春…というよりも初夏を感じる御陽気の木曜日です。ついつい体を動かしたくなった人も多いことでしょう
(↓) 校舎周辺には、ツバメが飛来していました。

(↓) 校舎周辺には、ツバメが飛来していました。

(↓) 花壇の花たちもきれいに咲いています


(↓) 1年生はラビットガーデンで、春の植物を探していました


そ、そんな中……6年生は②③④校時を使って、「全国学力状況調査」に取り組みました(今回は3年に1度の理科が含まれており、より労力が要りましたね

(↓) 開始数分前の3教室



6年生のみんな、本当にお疲れさま。
ただね。昨年度までのあなたたちがそうであったように、他の学年もしっかりと授業等に取り組んでいたのですよ。
(↓) こちらは5年1組;亜弥先生と国語の授業。新たな物語教材を読み始めたところ…
ただね。昨年度までのあなたたちがそうであったように、他の学年もしっかりと授業等に取り組んでいたのですよ。
(↓) こちらは5年1組;亜弥先生と国語の授業。新たな物語教材を読み始めたところ…



(↓) 5年2組;田口先生と社会科の授業。地球儀を眺め、夢見る先は…



「正解」とされる知識を蓄積する作業も、集った仲間で「最適解」とされるものをつくり出す・探し出す作業も、それらを使って自身の考え・思いを出力する作業も、体力を身に付けるためのスポーツ・遊びも、すべてが大切で価値ある場面です。
…ということで、皆さん1日お疲れさまでした。そして、明日という日を元気に迎えましょう
(文責;校長)
…ということで、皆さん1日お疲れさまでした。そして、明日という日を元気に迎えましょう

