授業の様子を並べました。(学級担任以外の授業もたくさん)

2025年4月16日
     週の真ん中・水曜日。気持ちのよい青空が広がる1日となりました。
     さて、今回のブログには、日に日に本格化している授業風景を並べます。

     まずは、春の陽光を浴びながら…の様子を。
    (↓) 若草学級;美希先生、ひなの先生、啓子先生と一緒に「いろいろな春」を探しました。
    (↓) 4年1組;岡田先生と体育の授業。校庭全体を使って複数の運動に取り組みます。
     続いては、校舎内へ。各教室での様子です。

    (↓) 1年1・2組;弥生先生、詩織先生、真弓先生と図工の授業。クレヨンを使って身近なものを描きました。
    (↓) 3年1組;村越先生と理科の授業。初めて「理科」という教科に出会いましたから、まずはオリエンテーションです。
    (↓) 3年2組;加代子先生と社会科の授業です。大きな地図を広げ、地域の特色について意見交換。
    (↓) 3年3組;大軒先生と音楽の授業です。校歌を歌ったり、リコーダーに触れてみたり
    (↓) 4年2組;孝美先生と図工の授業です。第1回目の今回は、教科書を眺め1年間の学習を見通しました。楽しみ
    (↓) 4年3組;川合先生と理科の授業。春の景色から学習課題を見つけていくようですlaugh
     複数の学級では、学級担任以外の授業が行われていました。学年によっては、初めて出会う教科がありました。

     子供たち。新たなひと・もの・こと…との出会いにたくさん心を動かし、自分を豊かにしていってください。「わかった!」は大事。「わからない。それってどういうこと?それって本当なの?」はもっと大事なことですぞfrown(文責;校長)