週の真ん中・水曜日。今日も気持ちのよい青空が広がる1日です。そして、本日からは全校児童がそろっての学校生活が始まりました。
今回のブログでは、そんな新年度の教室風景をいくつか紹介します。関係をつくり始めている時期ということで、いくらかの緊張感が漂っているように思います…
(↓) 朝の会、健康観察[4-1、4-2、3-2、5-2、6-3]
今回のブログでは、そんな新年度の教室風景をいくつか紹介します。関係をつくり始めている時期ということで、いくらかの緊張感が漂っているように思います…

(↓) 朝の会、健康観察[4-1、4-2、3-2、5-2、6-3]






(↓) 小学生としての生活が始まった1年生。


(↓) 若草学級には、すでに穏やかな空気が流れています





(↓) 年度当初らしく、教科授業ではなく学級活動が目立ちました。道具の確認、計画の確認など…[3-1、4-3、2-2、2-1]







明日からは給食
が始まり、1年生以外は午後まで授業が行われます。とはいえ、全校での避難訓練があったり、学年によっては身体・視力測定があったりと、これぞ通常モードという時間にはなっておりません。ぜひ、こうした時期に、新しい集団でのルールや気遣いのあり方を見つけたいものです。
気持ちのよい1年間とするためにも、今週はあまり急ぎ過ぎず、周囲との関係をより大切に考えながら生活してくれたら…と願います。(文責;校長)

気持ちのよい1年間とするためにも、今週はあまり急ぎ過ぎず、周囲との関係をより大切に考えながら生活してくれたら…と願います。(文責;校長)