春休み8日目、火曜日です。本日は久しぶりに子供たちが登校。「令和6年度離任式」参加のためでありまする…


(↓) 児童代表お別れの言葉

(↓) 記念のお花を贈ります

(↓) 転退職職員からの話

「心の中にある宝物を、キラキラしたものでいっぱいにしてくださいね
」


「たくさんの成長に出会えた6年間でした。温かな伊佐見小学校に誇りをもって、これからも頑張ってくださいね
」


「人生は一期一会。こうして出会えた奇跡に感謝しています。これからもどんどん、ぐんぐん、チャレンジしてくださいね
」


「3年前の出会いの時、みんなは太陽のように輝いていました。伊佐見っ子であることに、どうか誇りをもっていてね
」


「学校を離れ、新しい場所で頑張ります。みんなのことは、これからも忘れません
」


「毎日がとっても充実していました。次の学校でも頑張ります
」
(↓) 列を作ってお見送り

(↓) 列を作ってお見送り


(↓) 式終了後には、該当学級では最後の時間がもたれました。





【異動される皆さんへ】
今年度末に本校を離れる職員は6名。教職にとっては異動も研修の一環…とは理解しているのですが、やはり寂しさが上回ります。残った面々と愛しき子供たちで、4月以降の伊佐見小学校がより素敵な場所となるように努めます。ありがとうございました。
【地域・保護者の皆さんへ】
伊佐見を離れる職員全員が、口をそろえて述べたこと。それは「伊佐見地区の温かさ」です。学校への、子供たちへの心温まる御支援に改めてお礼申し上げます。
【子供たちへ】
今日は離任式への参加をありがとう。元気な顔を見せてくれてありがとう。もしも再会する場面があったら、今より成長した姿を見せてあげてくださいね。それが、1番うれしいものですよ。
※ 追記 ※
全国ニュースとなるような悲しい事故が起きてしまいました。今朝、子供たちにも話をしましたが、今一度命の尊さを考える契機にしたいと思います。残りの春休み、穏やかな時間が流れることを願います。(文責;校長)
今年度末に本校を離れる職員は6名。教職にとっては異動も研修の一環…とは理解しているのですが、やはり寂しさが上回ります。残った面々と愛しき子供たちで、4月以降の伊佐見小学校がより素敵な場所となるように努めます。ありがとうございました。
【地域・保護者の皆さんへ】
伊佐見を離れる職員全員が、口をそろえて述べたこと。それは「伊佐見地区の温かさ」です。学校への、子供たちへの心温まる御支援に改めてお礼申し上げます。
【子供たちへ】
今日は離任式への参加をありがとう。元気な顔を見せてくれてありがとう。もしも再会する場面があったら、今より成長した姿を見せてあげてくださいね。それが、1番うれしいものですよ。
※ 追記 ※
全国ニュースとなるような悲しい事故が起きてしまいました。今朝、子供たちにも話をしましたが、今一度命の尊さを考える契機にしたいと思います。残りの春休み、穏やかな時間が流れることを願います。(文責;校長)