かがやき通りにて「ミニ水車」稼働!

2025年3月3日
     週明け月曜日です。そして、3月3日は五節句の一つ「上巳の節句(桃の節句);ひな祭り」でもあります。久しぶりの雨は、季節の移ろい(春が近付いていること)を教えてくれているようで…

    (↓) 先週28日(金)には、一足早く「ひな祭り給食」が提供されておりました。
    「ちらし寿司、すまし汁、キスの天ぷら、牛乳、ひなあられ」が並びました。

     さて、ガラリと話題変わって…surprise
     2月26日(水)の当ブログにて、150周年記念事業の一環「ミニ水車のオブジェ作り」への取組を紹介しました。微妙な調整が必要であったため、当初予定よりも時間がかかってしまいましたが、この週末に無事完成となりました。

    (↓) 28日(金)の下校時には完成間近であったものが…
    (↓) 3月1日(土)夕刻には完成し…
    (↓) 本日、子供たちにお披露目となったわけです。みんなとっても嬉しそうwink
     校地内に水車を設置している学校自体が稀なのですが、校舎内に水車のオブジェまでも設けている学校となれば…。全国を眺めても、伊佐見小学校だけではないかと勝手な推測をしている私です。150周年という大きな節目に「みんなで楽しめる & 心の安らぐ」ものが生み出された事実を 素直に喜びたいと思います。
     保護者及び地域の皆さん。御来校の折には、ぜひオブジェを眺めてみてください。
     最後になりますが、思いを持って作成にあたられた業者の皆さん。素敵な作品をありがとうございました。子供たち、大喜びです。そして、次年度6月に予定している「実物水車のリニューアル」についてもよろしくお願いします(文責;校長)