授業風景いろいろ(4年生;10歳の節目を祝う会 ほか)

2025年2月8日
     週末土曜日です。依然として寒波の影響は続いているようで…。ド寒い週末となるのでしょうかcrying
     さて、本日のブログでは、ここ数日の授業風景からいくつかを紹介します。

    (↓) まずは、6日(木)に行われた4年生「10歳の節目を祝う会」です。おうちの方をお招きし、子供たちのテーマ発表を聞いていただきました。
     福祉に関する発表等、大人の階段を上っていることが感じられるテーマだったと思います。御来校いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

    (↓) 授業翌日には、個々でのふり返りを記しました。

     続いては、昨日7日(金)の授業を…。
    (↓) 1年1組;長尾先生との書写。子供たちの書く字に成長を感じるとともに、授業者である長尾先生の板書にも感激しておりました。
    (↓) 1年2組;もも先生との音楽授業は、鍵盤ハーモニカの演奏でした。本当に上手になっています
    (↓) 3年3組;村越先生との理科。重さと形、重さと物質の関係性を実験していましたよlaugh
    (↓) 若草1・2組;ひなの先生、澤木先生、徳増先生との授業。折り紙を使って、素敵な飾りが完成するようで…
    (↓) 3年1組;石田先生との体育。ベースボール型の運動を楽しんだ後は鬼ごっこへ。「逃げろ~wink
    (↓) 5年2組;こちらも体育の授業です。細川先生とタッチフットボールに取り組みました。作戦がポイントだとか
     来週14日(金)には、これまた今年度最後の授業参観が予定されています。教科も内容もそれぞれですが、ぜひ御来校くださいませ。よろしくお願いしますfrown(文責;校長)