週の真ん中・水曜日。風が強く、また気温も上がらず寒い1日でした(静岡市からのお客さんは、「浜松は寒いんですね。静岡はここまで風が強くありませんよ」と苦笑
)。
運動場に掲げられた旗からも風の強さがわかります。

運動場に掲げられた旗からも風の強さがわかります。

そんな日であっても、外で遊ぶ子たちがたくさん




続けて、いくつかの授業風景を…(昨日紹介できなかった学級をメインに)。
(↓) 4年1組;村上先生と国語の授業。説明文を要約します。文章を綴るのはタブレットにて!



(↓) 4年2組;小野先生と算数の授業。立体の展開図について考えます。こちらは紙を広げたり、折り曲げたりしながら…



(↓) 3年2組;村越先生と理科の授業。磁石のS極、N極が今回の話題です。

(↓) 3年3組;根本先生と図工の授業。作品ケースをおしゃれにデザインしますよ~




(↓) 若草学級;複数組が一緒になり作業を展開。6年生は、卒業記念のオルゴールBOXを見せてくれました



(↓) そして、最後は「オンライン朝の会」の様子を。明日は待っているからね


日々各教室を回り、授業を眺めて考えることが多々あります(以下は、本日③校時の心の声)。
GIGAスクール構想のもと、ICT機器の利用が盛んな御時世だけど、「用紙を折ったり方向を変えたりしながら、空間を認識していく作業って、10歳の今こそ大切だよな」「卒業記念として、あえて木工作業に取り組むことも素敵だな」「やっぱりアナログの価値を忘れちゃあいかん。二項対立ではなく、両者をいかに連関させるかが我々教職員の考えることだ」。
子供たち&職員チーム。寒さに負けることなく、明日もみんなでたくさん学び合いましょうね。(文責;校長)
GIGAスクール構想のもと、ICT機器の利用が盛んな御時世だけど、「用紙を折ったり方向を変えたりしながら、空間を認識していく作業って、10歳の今こそ大切だよな」「卒業記念として、あえて木工作業に取り組むことも素敵だな」「やっぱりアナログの価値を忘れちゃあいかん。二項対立ではなく、両者をいかに連関させるかが我々教職員の考えることだ」。
子供たち&職員チーム。寒さに負けることなく、明日もみんなでたくさん学び合いましょうね。(文責;校長)