本日の授業をずらり並べてみました。

2025年1月28日
     風の冷たい火曜日です。先週までの暖かさは去ってしまったようで…。
     さて、今回のブログは、授業の様子をずらりと並べております。本日③校時の様子でありまする(写真に収められなかったクラスはごめんなさい)。

    (↓) 6年1組;明日香先生と算数。既習内容をもとに、いろいろな問題に取り組みました。
    (↓) 6年2組;根本先生との理科。上皿天びんの使い方を習得中
    (↓) 5年1組;詩織先生との音楽。「威風堂々」をリコーダーにて演奏していました
    (↓) 5年2組;細川先生との社会科。情報化社会を生きる現代人…について話が始まりました。
    (↓) 5年3組;川合先生との算数。多角形の作図について学習中。
    (↓) 若草1組;ひなの先生との算数。練習問題に挑戦です。
    (↓) 若草2組;澤木先生との国語。漢字の練習問題に取り組みました。
    (↓) 若草3組;美希先生との算数。練習問題に挑戦です。
    (↓) 若草4組;新村先生とともに、各自の課題に取り組みます。タブレットの扱いも達者です。
    (↓) 2年1・2・3組;3クラスがともに図工の授業。孝美先生・栗原先生・田口先生の助言をもらいながら、素敵な作品をつくっておりましたcheeky
    (↓) 1年1・2組;両クラスともに生活科の授業。来る「園児体験入学」に向け、もも先生・長尾先生と一緒にアテンド計画を立てておりました。頼みますよ、先輩方
     新しい知識との出会いに心を動かす場面があれば、6年生のように「小学校学習内容のまとめ」が近付いていることを感じる場面もありました。また、1年生は学年が上がる自分たちにワクワクしているように見えました。
     これまでにも記してきたことですが、毎日の授業の中に大切な学びや成長の種が含まれています。子供たち、ちょっとふり返ってみてください。「1年前にはできなかったことや知らなかったことが、今の自分にとっては当たり前となっている」…そんなものがあるのではありませんか(文責;校長)