授業風景あれこれ

2024年6月13日
     木曜日です。午前中には顔を出していなかった太陽も、午後からはしっかりと顔を出し… 今日も暑い1日となりました。
     さて、そんな本日の授業風景から、いくつかを紹介します(主に③校時)。

    (↓) 若草1・2組はともに算数の授業でした。計算問題から文字式まで、各自の課題に合わせ奮闘中
    (↓) 1年2組は、砂場に出かけての図工授業です。砂や土を実際に触り、その感覚・形の出来具合を実感しますwink
    (↓) 同じくグラウンドで授業を行っていたのは4年1組。体育の授業にて、タグラグビーに挑戦中です
    (↓) 3年2組は算数の授業です。計算問題の復習から授業は始まりました。
    (↓) 5年2組は社会科の授業です。地域によって異なる気候の特徴を考えましたlaugh
    (↓) 6年1組も社会科の授業。こちらは歴史分野の学習です。縄文時代と弥生時代の暮らしについての学習課題を設定します。ちなみに授業者は、お隣クラスの加代子先生。
    (↓) 6年2組は国語の授業。黒板を使って何が行われるのか…?
     授業者は、やはりお隣クラスの明日香先生。
    (↓) 最後は6年3組。こちらは算数の授業です。分数が使われた文章問題に挑戦しておりましたfrown
     気温・湿度ともに高くなってきたこのごろは、各教室のエアコンが活躍を始めています。それだけに、廊下やグラウンドとの温度差にやられそうにもなって…。
     子供たち。毎日の学校生活を充実させるためには、とにもかくにも健康第一ですよ。どうか、食事・睡眠・入浴などに気を配ってくださいね blush(文責;校長)