「いじめダメ!」(代表委員会がありました)

2024年6月12日
     週の真ん中・水曜日。本日も夏を感じる暑い1日となりました。皆さん、体調を崩されていませんか。

     さて、本日のブログでは、昼休みに行われた「代表委員会」の様子を紹介します。今回のテーマは「伊佐見小をいじめの無い みんなが安心できる場所にするために 一人一人ができること」です。
     事前に、各学級で話合いがなされていました。

     そして、いざ代表委員会スタートです。
     いじめの無い学校にするために…ということで子供たちから出された意見には、「見て見ぬふりをしない」「困ったことや嫌なことは相談する」「相手の思いを受け入れる・認める」「自分がされて嫌なことは人にしない」「うわさ話はしない」…などがありました。
     年度当初のブログにも記しましたが、多くの人たちが集まる学校です。伊佐見小学校ならば500人近くの数。時に、諍いや思いのすれ違いがあって当然だと考えています。ただ、それが陰湿ないじめに繋がることは、あってはならない。
     今回、子供たち自身がしっかりと答えを持っていることを確認できました。今後は、全校として意識を高めていきたいと思います。また、安心感を与えられる職員チームでありたいと思います。
     代表委員会に参加してくれたみんな、貴重な意見をどうもありがとうlaugh(文責;校長)