2025年

  • こんにちは。本日6時間目に「修学旅行説明会」を行いました。
    早い時期の開催ですが、物価上昇やインバウンド観光客の増加で社会現象が大きく変わっています。

    そのような状況下で修学旅行を実施する中で、「いかに社会勉強の目標を達成するのか」、「いかに集団生活の決まりを順守するのか」について、ぜひ御家庭にも協力いただきたいというお願いをしました。
    今後、2年生は「総合的な学習の時間」の中で修学旅行の学習を積み重ねていきます。
    現2年生も、あと2か月で3年生です。
    修学旅行を成功させ、3年生の良いスタートを切ってほしいと思います


    ※写真を「明るめ」に加工してあります m(__)m
  • こんにちは。今日の4時間目の様子です。
    数学の時間には、多面体づくりに挑戦中。厚紙を切って、実物を作っていました。
    3年生は、体育館でバトミントン。日頃のストレスを発散していました。
    2年生は、理科室で静電気の実験を行っていました。


    特活室で裸足で剣道に取り組むクラスもありましたが、
    今日は天気も良く、暖かさもある過ごしやすい日です。
    みんな活動に集中して取り組んでいました。


    「1/22・23・24日は 学校公開中」 

    お時間があれば、ぜひお子さまの学校での様子を参観ください。
    本日は、かわいい授業特別参加にも遭遇しました
  • こんにちは。現在6時間目。
    2年生は「総合的な学習の時間」に『立志式』を行いました。
    自分の好きな言葉を色紙にしたため、その言葉を選んだ思いを熱く語っていました。

    金曜日には『修学旅行説明会』もあります。
    2年生がだんだんと学校の中心になっていく準備をしています。


    3年生は、まずは自分の進路実現が大切。
    今日も、面接練習に余念がありません
  • こんにちは。昼休みの様子です。
    みんな笑顔で楽しそうです
  • こんにちは。5時間目の様子です。
    1年生は「総合的な学習の時間」に調べ学習を行っていました。

    共通課題「地域を知る」の中で、身近な入中学区のいろいろなお店について再度調べ、
    実際に出向くフィールドワークを2月7日(金)6時間目に行う予定だそうです。
    みんなタブレットを駆使して、必要な情報を選択してまとめていました。

     
  • おはようございます。校内を散策するといろいろな掲示を目にします。
    3年生の階では、「進路」に関わる掲示が多くありした。
    昇降口や、階段踊り場には「生徒会」の掲示が多数ありました。


    特に、明日1月19日(日曜日)の『資源物回収』への参加を呼び掛けるポスターがいっぱい。
    生徒会の掲げる
    『IYP=入野中をよくするプロジェクト』も盛り上がってきました。
    たくさんの生徒の皆さんのご協力をお願いいたします。m(__)m
  • おはようございます。今朝の様子です。
    登校した生徒から、朝の身支度に取り組みます。

    ナップを片付け…ジャージに着替え…せわしない時間です。
    朝の黙想も、みんなばっちり。今日も一日が始まります
  • おはようございます。今日の2時間目の授業風景です。
    全国的にはインフルエンザも収束傾向のようです。
    3年生の担任の先生は、「私立入試まであと18日…」と言っていました。
    体調の管理を万全に、毎日の積み重ねの成果を発揮してほしいものです…

    頑張れ
     
  • 5時間目の様子です

    2025年1月15日
      こんにちは。5時間目の授業風景です。
      理科の時間には、季節による「南中高度」の変化について学んでいました。
      数学の時間には、班の形になり、難しい問題をみんなで解いていました。

      技術・家庭科チームが校舎内を徘徊していました。
      カメラを向けると、お茶目に
    • 授業の様子です

      2025年1月15日
        おはようございます。昨日の授業風景です。
        理科室では2年生が「磁界」の実験を行っていました。
        ひぶせ学級では楽しそうに「お面?」を作っていました。
        被服室では、ミシンを使って小物入れを製作中。
        仲間と一緒に楽しく授業に取り組む姿が印象的でした