2024年

  • 卒業式part4

    2024年3月26日
      今、⚡も鳴り響きました。雨が多いですね
      卒業式の様子PART4です。
      1年生、2年生も当日は参列できなかったので、
      3年生の勇姿を28日(木)まで掲載いたします。
      お楽しみに・・・
    • 卒業式 入場風景

      2024年3月25日
        おはようございます。今日は、入学式の入場までです・・m(__)m
      • 卒業式 教室風景

        2024年3月23日
          おはようございます。土曜日です。
          卒業式の様子の画像が集まりました。
          少しずつ掲載していきます
          smiley
        • 卒業式後part3

          2024年3月22日
            おはようございます。
            現在、手当たり次第に写真をアップしています。
            今日の写真もお楽しみください。m(__)m
          • 卒業式を終えてPART2

            2024年3月21日
              こんにちは。
              卒業式も終わり、祝日もあり、余韻に浸っている頃でしょうか?
              卒業式後の写真が揃いつつあります。
              そちらを掲載させていただきます。
            • 科学部の活動

              2024年3月20日
                おはようございます。
                昨日は感動的な卒業式が挙行されました。
                今日は、先日行われた科学部の様子をお伝えいたします。

                本校科学部は、佐鳴湖の自然について調査を続けています。
                先週、「佐鳴湖創生会」から講師の先生をお迎えし、
                シジミをもとに佐鳴湖の水質を考える学習を行いました。
                何事もこつこつとまなぶことは大切なことです
              • こんにちは。
                第77回卒業証書授与式が終了しました。
                まずは速報です。
                見送り後、グランドで別れを惜しむ卒業生の様子です。
              • 表彰&終業式でした

                2024年3月18日
                  こんにちは。UPが遅くなりましたm(__)m。
                  今日は本校で令和5年度終業式を行いました。
                  また、式に先立ち、表彰も実施しました。

                  明日は、いよいよ第77回卒業証書授与式を挙行します。
                  感動ある卒業式となるよう、準備も万全です。

                  卒業生のみなさん、一足先にご卒業おめでとうございます
                • おはようございます。昨日14:00より、吹奏楽部の演奏会を行いました。
                  吹奏楽部の生徒の応援には、在校生をはじめ、
                  保護者の方々や地域の方々、3小学校で音楽の好きな子たちが駆けつけてくれました。
                  第1部はアンサンブルとクラシックのコーナーです。
                  重奏やコンクール曲を披露しました。
                  引き続き第2部ではYOASOBIのアイドルや髭男dism、東京ブギウギなどのポップスを演奏しました。
                  約1時間強の演奏時間ですが、とても楽しいひと時でした。
                  吹奏楽部のみなさん、ありがとうございました。

                   
                • おはようございます。大雨の影響で日程を変更し、7月に「命を考える日」の講話を伺いました。
                  講師は、オートバイ事故で身体が不自由になった北澤さんでしたね。
                  君たちの送った感想を読んで、この度返信をいただきました。紹介します。


                  『入野中学校の生徒のみなさん、こんにちは。
                   浜松ボッチャ倶楽部COOL北澤です。
                   皆さんからのボッチャを体験した感想、温かいお言葉をありがとうございました。
                   一枚一枚を読ませていただきました。
                   
                   感想の中から、心からボッチャを楽しんでくださったことが伝わりました。
                   また、実際に体の不自由な方とかかわり、ルールや道具を使えばみんなが楽しむことができることをわかってもらえたと思います。
                   皆さんとボッチャを体験することができ、とてもうれしかったです。 

                   皆さんはこれから社会の中で様々なことを感じながら成長していくことでしょう。
                   皆さんの生活の中に、さまざまな人たちと一緒に生活していることを頭の片隅にでも覚えておいてほしいと思います。 

                   これから先、学校や地域でボッチャが気軽に体験できるといいですね。
                   「地域でボッチャをやってみたい」という声がありましたら、気軽に声をかけてください。

                   また、街中で私を見かけたときには、声をかけてくださるとうれしいです。
                   素敵なお兄さん、お姉さんになってください。
                   君たちなら、できる

                   北澤 和寿

                   


                   

                COUNTER

                 / 本日: 昨日:

                カレンダー

                最近の記事

                タグ