2024年5月

  • こんにちは。
    ゴールデンウィーク終了後に始まった教育実習もいよいよ最終日です。
    現在、道徳と専門教科の研究授業が行われています。
    保健体育の授業を見せてもらいました。
    各班で自分たちのウィークポイントを話し合い、
    その解決に向けて戦術を練っていました。
    教育実習生のみなさん、3週間お疲れさまでした


    職員室への戻りに、1年生の道徳も見せてもらいました。
    こちらも熱心に話し合いが行われていました。
  • 休み時間の様子です

    2024年5月30日
      おはようございます。
      「ここからの本気」と、学校をあげて、まずは基礎基本を徹底しています


      ただ、そればかりでは息切れしてしまいます。
      1年生とひぶせ学級の休み時間の様子を見せてもらいました。
      みんな上手にONとOFFを使い分けているようです・・

       
    • リベンジなるか

      2024年5月29日
        おはようございます。
        リベンジといえばN先生です。
        先日、移動教室後の給食で、一人けなげに配膳台を準備していたN先生。
        昨日はリベンジのチャンスでした。
        授業終了時に意味なく自分の4組に早めに到着し、生徒のみなさんにアイコンタクト。
        ライバルの3組は、移動教室の美術。
        しかし、こちらも負けじとみんな机をセットし、テーブルクロスと白衣が教室内に準備されていました。
        その様は、
        伝統の巨人阪神戦のようでした・・・。
        3年生ですから、ほかのクラスも必死です。
        昨日は、4組が配膳室前整列1位。いただきます時には、3組とわずか3人差4組さんが勝利しました。

        それにしてもさすがは中学3年生。中学生としてのプロ中のプロを極めている学年です。
        どのクラスも立派な給食準備でした 
      • おはようございます。昨日の給食の様子です。
        3年4組のリベンジの様子も気にはなりましたが、
        あらたに開催された
        「全日本給食配膳コンクール(入野中学校地区中学2年生の部)」の様子をお伝えいたします。
        2年生の部は、
        K先生率いる2年2組が余裕の優勝を飾りました。
        ただ、他クラスの本気(マジ)度がまだまだです。

        そんなみなさんへの手本は入野中学3年生です。。ほとんどのクラスが命がけという感じでした。smiley
        本校3年生の先輩方の本気度を参考にしてくれると、集団全体の生活がより向上してくると思います。

        心技体の揃った者が、勉強・運動・行事の中学校生活を制することができます

        みなさん、12時30分に『いただきます』が完了できるよう、修行あるのみです。

         
      • おはようございます。
        昨日、男子バレーボール部が函南中学校で行われた県大会に出場しました。
        1回戦は、中部地区2位の静岡観山中学校に
        2-0のストレート勝ちを収めました。
        続く2回戦は、同じ浜松市の浜名中学校に0-2と惜敗しました。
        改めて、浜松市の男子バレーボールの強さがわかったそうです。
        中体連夏季大会の県大会出場目指して、頑張ってください。
      • 朝の会

        2024年5月25日
          おはようございます。先日の1年生の「朝の会」の様子です。
          1年生の様子ですが、中学校生活にも慣れ、「ここからの本気」で毎日頑張っています。
          テスト計画表と毎日の実践結果も提出しています。さぁ、、頑張ろう
        • こんにちは。今日の4時間目は、3年生の学級担任で、職員室で仕事をしている方が多かったです。
          そこで、生活担当のN先生が、「みなさん、3分前に教室へ行きましょう」と言っていました。
          ここで、「全日本給食配膳コンクール(入野中大会~3年の部)」がスタートです。


          3階に上がってみると、N先生率いる4組は、なっなっなんと、4時間目が保体の授業でグランドにもかかわらず、みんな机を移動し、なおかつテーブルクロスを敷き、給食当番は給食セットを出し、机の上に準備までしているではないですか しかし、4組は出だしが多少遅れ、生徒のみなさんが教室になかなか来ません。
          そこで、N先生は、配膳台を準備し始めました。
          すると、その横を3組さんが給食列車を作り涼しく通り過ぎ、そのあとを2組さんも通り過ぎました。


          来週の4組さんとN先生のリベンジを期待しますsmiley 
        • こんにちは。明日は部活動保護者会です。
          多くの方の御来校をお待ちしています。


          さて、きょうの学習の風景です。
          5時間目の授業です。
          みんな落ち着いた学習の様子でした。
          m(__)m

          P.S.今日は一つUPしたぞと思いつつ、
           「いつもブログ楽しみにしています」という声に負け、
            もう一つ掲載してしましました。
          smiley
        • おはようございます。
          今年度から、1年生はボランティア部の活動も行っています。
          パソコン室のパソコンもなくなり、各校ではパソコン部が廃止となっています。
          このような状況より、本校では、パソコン部の活動をボランティアに変更しました。

          先日は、回収した学校中のパソコンを、適切な場所に移動するという作業を行ってくれました。
          ありがとうございました。
        • 今日は、午後に市内一斉に先生方の勉強会がありました。
          そのため、部活動もお休み。B日課5時間目には結団式を行いました。

          結団式の様子は後日お伝えすることとします。
          最後に、校長の話として、以下の話をしました。
          その内容をお伝えします。


          昨日から、【本校の教育ビジョン】を掲示しています。ビジョン=使命のようなものです。
          我々入野中学校で生活する者は、この掲示にある『強く 正しく 美しく』の実践を目指しましょう。
           これは、生徒のみでなく、先生方にも言えることだということは、朝の段階で先生方と確認しています。
           
          約2か月がたち、「新しい環境に慣れる」もそろそろ…1年生も仕切り直しです!!
          定期テスト・中体連などの各種大会・縦割り…ここからの中学校生活の本気の取り組みが大切です。
          本気の姿は格好いいです。 学校をあげて、『ここから本気の取り組み』を目指しましょう!!