15日、武道場で
中学生のための救急蘇生講座
が行われました
「心肺蘇生やAEDの使い方を学ぶことで、
命を守る行動の重要性を理解する。」
「基本的な応急手当や119番通報の方法を
身に付け、緊急時に慌てず、適切な判断と
行動ができるようになる。」
ことを目的とし、31名が参加しました
講座では、救命処置の大切さに関する動画を
視聴した後、実際に心肺蘇生法とAEDの
使い方について、消防署員の方々の指導を
受け、実践しました
「初めて知ることが多く、受講してよかった。」
「この経験を活かし、いざという時に
対応できるようにしたい。」
といった感想を聴くことができ、
大変充実した会になったことが分かりました
今回、御指導いただいた講師の方々に
心より感謝いたします
中学生のための救急蘇生講座
が行われました
「心肺蘇生やAEDの使い方を学ぶことで、
命を守る行動の重要性を理解する。」
「基本的な応急手当や119番通報の方法を
身に付け、緊急時に慌てず、適切な判断と
行動ができるようになる。」
ことを目的とし、31名が参加しました
講座では、救命処置の大切さに関する動画を
視聴した後、実際に心肺蘇生法とAEDの
使い方について、消防署員の方々の指導を
受け、実践しました
「初めて知ることが多く、受講してよかった。」
「この経験を活かし、いざという時に
対応できるようにしたい。」
といった感想を聴くことができ、
大変充実した会になったことが分かりました
今回、御指導いただいた講師の方々に
心より感謝いたします









