2025年10月

  • 昨日、花川テニスコートで
    YONEX CUP西部大会が行われ、
    本校からは2ペアが出場しましたsad

    結果は以下の通りです
    2回戦
    内山・鈴木ペア4-0大浜中ペア
    猿田・鎌江ペア2ー4岳洋中ペア
    3回戦
    内山・鈴木ペア4-1北星中ペア
    4回戦
    内山・鈴木ペア1-4東陽中ペア

    内山・鈴木ペア ベスト16
    YONEX FINAL(県大会)出場決定

    皆さんの御声援に感謝いたしますsad
    これからも顔晴る生徒への
    熱い御声援をお願いしますlaugh
  • 昨日で今年度の中体連市内大会が
    すべて終了しましたsad

    そして、引佐南部中学校は
    中体連夏季市内大会において
    女子総合の部で8位に入賞
    しました

    昨日の駅伝大会終了時に
    総合の部の表彰も行われました

    他校に比べ、部活数も多くない中
    での受賞は素晴らしいものですwink

    夏季大会で
    優勝したバレーボール部、
    準優勝のソフトテニス部に
    改めて拍手を送ります

    今年度の各種大会に出場したすべての選手、
    一生懸命応援してくれたすべての部員に
    心から感謝ですlaugh

    一生懸命はかっこいいね

    感動をありがとう
  • 昨日、部活動の時間に
    生け花教室が行われ、
    総合文化部が参加しましたsad

    例年、年2回行われている活動で、
    今回は第1回として、講師の先生を
    お招きし、部員は生け花に
    チャレンジしました

    先生のご指導をいただきながら、
    部員は想像力を膨らませ、
    オリジナルの生け花を
    完成させました

    今回、完成した生け花は、
    各教室や特別教室、玄関等に
    飾っています sad
    おかげで学校が落ち着きのある
    大変よい雰囲気となっています

    今回、ご指導いただいた先生に
    心より感謝いたします laugh
     
  • 昨日5時間目に薬学講座が行われ、
    講師の方々をお招きして、
    各学年で実施しましたsad

    1年生では、
    「医薬品の正しい知識の普及を図るとともに、
    たばこ・シンナー・覚せい剤等の薬物乱用に
    よる弊害の周知徹底を図る」

    ことを目的とし、
    学校薬剤師の吉住氏をお招きし、お話をして
    いただきました
    「喫煙・飲酒が体に及ぼす影響」
    「医薬品の正しい使い方」について
    学習することができました
     
    2年生では、
    「たばこ・シンナー・覚せい剤等の薬物乱用の現状と
    危険性について知り、薬物から自分を守るための方法
    を習得する」
    ことを目的として、
    細江警察署生活安全課の八木氏をお招きし、
    お話をしていただきました
    薬物乱用防止についてのお話では、実際の場面を
    想定し、どうしたら売っている人から断ることが
    できるのかをロールプレイで体験しました
     
    3年生では、
    「薬物依存症の当事者による体験談を通じて、その
    危険性についての理解を深め、今後の生き方に
    ついて学ぶ」
    ことを目的として、
    三河ダルクの方々をお招きし、
    お話をしていただきました
    「ダルク」とはどのような施設なのかを教えて
    いただいた後に、アルコール依存や薬物依存等について
    御自身の体験を具体的にお話ししていただく中で、
    これからを生きる中学生に向け、メッセージも
    いただきました。
    二度と戻ることのできない一度きりの人生を
    大切にしていきたいと改めて感じることのできた
    貴重な時間となりました

    お忙しい中、お話ししていただいた講師の方々に
    心より感謝いたしますlaugh
  • 「生徒一人一人の社会的・職業的自立に向け、
    必要な基礎となる能力や態度を育てることを
    通じ、自分の役割を果たしながら、自分らしい
    生き方を実現するための一助とする」
    「持続可能なしゃかいのつ社会の創り手の育成
    を目指し、地域資源を生かした教育課程・授業
    の充実・魅力化を図り、「コミュニティ・スクール
    と地域協働活動との一体的推進に向けた場とする」

    ことを目的として、16日、17日の2日間に渡り、
    各学年が様々な活動に挑戦しましたsad

    ◎1年生:山里いきいき交流学習会
    ◎2年生:職場体験
    ◎3年生:夢発表会、乳幼児交流会
    ◎全 校:代表企業による特別授業

    それぞれの活動において、一生懸命頑張った
    生徒の姿を紹介します

    今回は、3年生の夢発表会ですwink
  • 「生徒一人一人の社会的・職業的自立に向け、
    必要な基礎となる能力や態度を育てることを
    通じ、自分の役割を果たしながら、自分らしい
    生き方を実現するための一助とする」
    「持続可能なしゃかいのつ社会の創り手の育成
    を目指し、地域資源を生かした教育課程・授業
    の充実・魅力化を図り、「コミュニティ・スクール
    と地域協働活動との一体的推進に向けた場とする」

    ことを目的として、16日、17日の2日間に渡り、
    各学年が様々な活動に挑戦しましたsad

    ◎1年生:山里いきいき交流学習会
    ◎2年生:職場体験
    ◎3年生:夢発表会、乳幼児交流会
    ◎全 校:代表企業による特別授業

    それぞれの活動において、一生懸命頑張った
    生徒の姿を紹介します

    今回は、2年生の職場体験ですwink
  • 17日午前に体育館で
    3年生を対象とした
    中学生と乳幼児親子のふれあい講座
    が行われましたsad

    乳幼児やその保護者と接することにより、
    「自分の成長を振り返り、愛情をもって
    育ててもらっていることを実感するとともに、
    家族に対して感謝の気持ちをもつ」
    「生命の尊さを感じるとともに、将来の
    自分の生き方について考える」
    ことを目的として実施しました

    2時間目には、事前学習として武道場で
    読み聞かせの練習や乳幼児と接する上での
    注意事項などについて確認しました

    3,4時間目には、グループに分かれて
    実際に乳幼児親子と同じ時間を過ごしましたsad

    最初は緊張した面持ちでしたが、徐々にほぐれ、
    普段の学校生活では見せないような素敵な表情を
    たくさん見ることができました

    このような素晴らしい機会を与えていただいた
    浜松市引佐支所に皆さん、子育て応援スタッフの皆さん、
    そして、参加していただいた乳幼児親子の皆さんに
    心より感謝いたしますlaugh
     
  • 昨日、資源回収と美化作業が行われましたsad

    前回は雨のため実施できなかった美化作業も
    無事実施することができ、敷地内の草刈りが
    できました

    皆さんのご協力により、本当にきれいになりましたwink
    きれいな環境のもと、学校生活を送れる生徒&先生は
    幸せだなと感じました

    今回協力していただいた皆さんに
    心より感謝いたしますlaugh
  • 16日、体育館において
    3年生が夢発表会
    行いましたsad

    3年間を年間を通じて総合的な学習の時間で
    探究活動を進めてきた生徒がそれぞれ
    「自分の夢」「自分が考える引佐の未来」
    をテーマに発表しました

    発表の際には、今までお世話になった地域の方々や
    保護者の方々をお招きし、学習の成果を堂々と
    発表できました

    参観していただいた方々からは、成長した生徒の姿
    を見て、お褒めの言葉をたくさんいただきましたwink

    今回の活動も、学校教育目標である
    「夢を語り、粘り強く挑戦する生徒」
    を具現化する活動となりました

    今回の活動も、今後につなげ、ひろげていきます

    参観していただいたたくさんの方々に
    心より感謝いたしますlaugh
  • 昨日、職場体験が行われ、
    2年生が引佐地区の事業所で
    体験させていただきましたsad

    「職場での勤労体験を通して、
    働くことの意義を考えるとともに
    自己の進路設計の機会とする」
    「実社会の人々との交流を深め、
    社会性やマナーなどを身に付ける
    とともに、社会のあり方について
    考える機会とする」

    ことを目的として、20の事業所に
    御協力いただき、実施しました

    大変貴重な機会を与えていただいた
    事業所の方々に心より感謝しますlaugh