夏休み期間中は、先生方から生徒の皆さんへ
暑中見舞い(残暑見舞い)として、
メッセージをお届けします
今回の担当は、5組B担任のS先生です
最近は庭の植栽や芝の手入れが日課になっています
庭の手入れはちょっと面倒に思えるかもしれませんが、やってみると意外と楽しいです
(最初だけにならないようにしたいです
)
木のバランスを考えながら、「忌み枝」(いみえだ:不要な枝)を剪定したり、木の周りの雑草を取ったりと
「剪定中は心が整う」とA先生が言っていた意味が分かった気がします
2枚目の芝生は、まだ育成中の芝です
毎朝水やりをしたり、土が流れてしまった隙間に目土を入れたりと
成長を見守り中です
駅伝部の朝の練習前に水やりしながら
「ちょっと緑が濃くなってきたかな〜」と観察するのが、朝活になっています
ちょっとした作業でも自然とふれ合うのは、いい時間だなと感じます
みなさんも、身近な自然に触れる時間を取ってみてはいかがでしょうか?
暑中見舞い(残暑見舞い)として、
メッセージをお届けします

今回の担当は、5組B担任のS先生です

最近は庭の植栽や芝の手入れが日課になっています

庭の手入れはちょっと面倒に思えるかもしれませんが、やってみると意外と楽しいです

(最初だけにならないようにしたいです

木のバランスを考えながら、「忌み枝」(いみえだ:不要な枝)を剪定したり、木の周りの雑草を取ったりと
「剪定中は心が整う」とA先生が言っていた意味が分かった気がします

2枚目の芝生は、まだ育成中の芝です

毎朝水やりをしたり、土が流れてしまった隙間に目土を入れたりと
成長を見守り中です

駅伝部の朝の練習前に水やりしながら
「ちょっと緑が濃くなってきたかな〜」と観察するのが、朝活になっています

ちょっとした作業でも自然とふれ合うのは、いい時間だなと感じます

みなさんも、身近な自然に触れる時間を取ってみてはいかがでしょうか?


次回は3年1組担任のk先生です
お楽しみに

お楽しみに
