昨日、旧パソコン室で今年度の
青少年健全育成会総会が
行われました
会の始めに青少年育成センター
指導主事より講話があり、
青少年を取り巻く環境について
具体を交えてお話していただきました
子どもたちの実態を正しく把握する中で
接していくことの必要性を実感しました
総会では、健全育成会長、本校校長の
挨拶の後、各学校、園の現状について
説明がありました。
子どもたちが多くの大人の方々に
支えられて生活できていることが
改めて分かりました
議事については、昨年度の活動報告・会計、
今年度の活動計画・会計について提案があり、
承認されました。
最後に、引佐交番の方から、
南中校区の子どもたちはあいさつが
よくできるとお褒めの言葉があり、
「あいさつが飛び交う温かい地域は、
防犯意識も高いです。」といった
お話もいただきました
今後も、子どもたちの心の扉を開く
ことができるよう、大人からも
積極的にあいさつができるといいな
と思いました
お忙しい中、子どもたちの健やかな育成のために
参加していただいた皆さんに感謝いたします
青少年健全育成会総会が
行われました

会の始めに青少年育成センター
指導主事より講話があり、
青少年を取り巻く環境について
具体を交えてお話していただきました

子どもたちの実態を正しく把握する中で
接していくことの必要性を実感しました

総会では、健全育成会長、本校校長の
挨拶の後、各学校、園の現状について
説明がありました。
子どもたちが多くの大人の方々に
支えられて生活できていることが
改めて分かりました

議事については、昨年度の活動報告・会計、
今年度の活動計画・会計について提案があり、
承認されました。
最後に、引佐交番の方から、
南中校区の子どもたちはあいさつが
よくできるとお褒めの言葉があり、
「あいさつが飛び交う温かい地域は、
防犯意識も高いです。」といった
お話もいただきました

今後も、子どもたちの心の扉を開く
ことができるよう、大人からも
積極的にあいさつができるといいな
と思いました

お忙しい中、子どもたちの健やかな育成のために
参加していただいた皆さんに感謝いたします











