2025年4月

  • 昨日も3年生は来月実施される修学旅行
    に向けて、準備を進めていますsad

    今回は、2日目に行われるグループ研修
    のコース決めのまとめを行いました

    修学旅行実行委員の指示の下、
    各班で協力し、コースを決定しました

    この2日目の活動もステキな思い出の
    1ページとなるよう、廊下掲示の史跡名所
    のまとめ等を参考にここからもうひと頑張り
    できたらいいなと思いますwink

    ~最高の準備を 最高の仲間と そして
    最高の活動を 最高の舞台で 最高の思い出を~
  • 23日、授業参観会、学級懇談会
    の後に部活動懇談会が行われましたsad

    各部顧問が、今年度の活動方針や目標、
    活動計画などを説明しました

    これからも、部員にとって有意義な活動
    となるように、保護者の皆さんと一緒に
    支援していきます

    お忙しい中、各会合に参加していただいた
    保護者の皆さんに感謝します
  • 昨日は、授業参観会の後、
    学級懇談会が行われましたsad

    新しいクラスでの生徒の様子、
    頑張りや課題等を伝えるとともに
    「こんなクラスにしたい!」
    といった担任の方針、思いを
    保護者の方々に話しました

    これからも生徒とともに
    ステキな思い出をつくって
    いきます
     
  • 本日5時間目に今年度最初の
    授業参観会が行われましたsad

    1、2年生は、学級担任による授業でした
    生徒はいつも通り積極的に取り組む姿を
    保護者の方々に見ていただくことが
    できました
    また、3年生は学年全体で修学旅行に
    関する説明会を行いました
    修学旅行に向け、一生懸命準備してきた
    成果を保護者の方々に伝えることが
    できました
     
  • 昨日、今年度初めての学級運営委員会が
    行われましたsad

    学級委員、各班長が参加し、
    ここまでの学級での生活を振り返り、
    よかった点や課題などについて
    話し合いました

    ここで出された意見を生かし、さらに
    よりよい学級生活が送れるといいな
    と思いますwink

    ~自分たちの学級は、自分たちの手で創り上げる
  • 4月10日から給食もスタートしました

    1年生は中学校に入学し、新しいスタイル
    での給食となりましたが、先生方の丁寧な
    指導の下、ランチルームでおいしくいただき、
    有意義な時間を過ごせていますsad

    これからも、みんなで感謝の気持ちをもって
    給食をいただき、心も体も一回り成長して
    いけたらいいなと思います
  • 18日、PTA理事会が行われましたsad

    最初に各学年で理事の方々が集まり、
    学年代表を決定しました
    また、その後、各学年職員とも
    顔合わせをしましたsad

    PTA理事会では、昨年度の事業報告や
    会計決算報告、今年度の事業計画や
    会計予算案などが提案され、承認されました
    また、担当職員から事業などの説明が
    ありましたsad

    これからも生徒のスマイルのために
    PTA活動を進めていけたらと思います
  • 昨日、今年度最初の学年・専門委員会が
    行われましたsad

    専門委員会では、最初の会合ということで
    自己紹介をした後、今後の活動について
    委員長から説明がありました

    学年委員会では、学年主任の先生から、
    今後の活動についての説明があり、
    見通しを立てましたsad
    また、リーダーとしての心構えも
    確認できました

    これからもそれぞれの役割を果たし、
    みんなにとって充実した学校生活と
    なるといいなと思いますwink

     
  • 昨日、1,2時間目に3年生が
    全国学力学習状況調査に挑戦
    しました

    前回は、質問調査と操作練習、
    理科の調査でしたが、今回は、
    国語と数学の調査が
    が行われました

    生徒は、正答を得るべく、
    1問1問真剣に問題と
    向き合っていました

    今回の調査結果を
    今後の学習に役立てていきます
  • 「おはようございます!」

    朝から、学校に気持ちの良い
    あいさつの声が響いていますwink
    生徒会が朝、体育館前で
    (雨天時は昇降口で)
    あいさつ運動を実施しています
    昨年度、健全育成会で作成した
    のぼり旗を使い、運動を
    盛り上げていますsad

    kも正門にいて、毎日あいさつを
    しているので、一緒にあいさつが
    できてとっても嬉しいです

    「あいさつは心の扉を開く鍵」
    これからも学校にステキなあいさつの
    花を咲かせていきたいです