2024年

  • 先日、2年生では
    ATKカップ(学級対抗)
    行われ、三ケ日青年の家に
    引き続き、長縄大会が
    開催
    されましたsad

    三ケ日青年の家では、
    1組が24回跳んで優勝

    そして、今回は・・・
    2組が49回跳んで優勝しました

    これからも、心を一つにして
    いろいろなことに挑戦
    していけたらいいですね
     
  • 昨日朝、全校朝礼が行われましたsad

    浜松市立の小中学校では、
    毎年6月12日を基準日として
    「いのちについて考える日」
    を設定し、
    自他の命の尊さを見つめ直す取り組み
    を進めています。

    校長先生からは、
    「自他の命を大切にするためにも、
    校訓
    「たくましい自立」
    学校教育目標
    「夢を語り粘り強く挑戦する生徒」
    を意識して生活してほしい。
    校訓や目標を形にしていくためにも、
    相手を尊重し、相手の気持ちを考え、
    相手の思いを理解し、行動すること
    が大切で、人とのかかわりから
    心を豊かにし、社会に貢献できる人
    になってほしい。」

    といったお話がありました。


    また、生徒会と教員による劇も
    紹介され、人とのかかわり方の
    大切さを考える機会
    としました。

    会の終了後には、教室に戻り、
    タブレットを活用して
    アンケートを実施し、
    今後の生活について
    考える場を設定しました。

    これからも、
    かけがえのない大切な命について
    見つめ直し、考える場をつくり、
    みんなにとって
    安全で安心な学校生活が送れるよう
    努めます。

     
  • 8・9日にエコパで西部通信大会
    行われ、陸上部が出場しました

    どの選手も、今までの練習の成果を
    発揮すべく、最後まで自分らしい
    プレーをし、自己ベストを更新する
    選手も多くいました
    wink

    自分の思い通りのプレーができず
    悔し涙を流している生徒もいて、
    本気になり一生懸命頑張る選手
    の姿に感動
    しました

    「4月からここまで自宅でもご家族と
    一緒に自主練習する部員もいて、
    本当に頑張っていました!
    部員の成長は素晴らしいです!!
    これからも全力で指導します!!」

    と顧問も気持ちを新たにしていました

    女子走り高跳びでは、3年柳迫さんが
    1m40cmをクリアし、9位となり、
    県大会出場を決めました
    今後の活躍が楽しみですwink

    皆さんのご声援に心より感謝いたしますsad
    今後も変わらぬ熱いご声援をお願いいたしますlaugh
  • 3年生は、先月実施した修学旅行の
    思い出を形にすべく、新聞づくりを
    進めていますsad

    楽しかった3日間を思い出しながら、
    自分で撮影した写真やネットでの情報を
    使い、工夫してまとめまとめています

    完成がとても楽しみですwink
  • 昨日、青少年健全育成会総会
    本校で行われましたsad

    会の初めに、青少年育成センターの
    指導主事の方から
    「青少年を取り巻く環境」
    について、貴重な情報提供をして
    いただきました

    今回の総会の議事は以下の通りです
    ◎令和5年度活動報告
    ◎令和5年度会計決算
    ◎令和6年度活動計画

    ◎令和6年度予算案
    すべてが承認されました

    今後も、次代を担う子どもたち
    のために、
    「地域の子どもは地域みんなで見守り育てる」
    を合言葉に活動できたらと思いますsad

    お忙しい中、参加していただいた皆様に
    心より感謝いたしますlaugh
     
  • 2年生、3年生の宿泊行事も無事終了し、
    現在は来週行われる期末テストに向け、
    授業にもさらに力が入っていますsad
    ~準備は大切~

    テストに向けた準備も大切にしながら、
    各教科で学習した内容において、
    分からなかったことが分かる楽しさ、
    できなかったことができる喜び

    を一つひとつ実感できたら嬉しいです
     
  • 2年生、3年生の宿泊行事も無事終了し、
    現在は来週行われる期末テストに向け、
    授業にもさらに力が入っていますsad
    ~準備は大切~

    テストに向けた準備も大切にしながら、
    各教科で学習した内容において、
    分からなかったことが分かる楽しさ、
    できなかったことができる喜び

    を一つひとつ実感できたら嬉しいです
     
  • 昨日、本校にて学校後援会代議員会
    が行われましたsad

    各地区の自治会長さん、
    本校PTA三役の皆さんに
    お集まりいただき、
    昨年度の報告、今年度の計画
    等について協議しました
    また、協議前には、今年度の生徒の頑張り
    をスライドを使い、見ていただきましたsad

    協議内容は以下の通りです。
    ◎後援会規約一部改正
    ◎令和5年度事業報告、会計報告
    ◎令和6年度事業計画、予算案
    ◎後援会費納入

    上記議案はすべて承認されました

    地域の皆さんの多大なるご支援のおかげで
    生徒も職員も安全で充実した教育活動を
    展開できています

    これからも、生徒一人一人の笑顔の花が
    学校いっぱい、地域いっぱいに咲く
    よう
    指導していきますので、これからも
    変わらぬご支援をお願いしますlaugh

    お忙しい中、出席いただいたみなさんに
    心より感謝いたしますlaugh
  • 先週から教育実習生が2名、
    本校で頑張っています

    昨日は、1年1組で
    道徳の授業を行いましたsad

    子どもたちのために
    一生懸命教材研究をし、
    その成果を50分間で
    発揮していました

    子どもと真剣に向き合い、
    子どもに優しく寄り添い、
    子どもの未来(これから)
    のために頑張っている

    実習生を心強く思いました

    先週行ったもう1人の道徳の授業の
    反省を自身の授業にも生かし、
    グループ活動を積極的に取り入れたり、
    ワークシートの記入方法を工夫したりと
    kも初心を思い出すことのできた授業
    でしたwink
    授業最後の教師の説話では、自身の
    学生の頃の経験を真剣に語ることで
    生徒も全員が顔を上げ、先生を見て
    先生の話を一生懸命聴いている
    生徒の目が印象的でした
    ~本気は伝わる~

    授業後も、生徒達が小学校時代の
    自分たちの話をしていたことからも
    授業の余韻に浸っていることが
    わかりましたsad

    「教師になりたい」という
    彼女の夢が現実となるよう、
    これからも全力応援します
  • 本日朝、浜名区更生保護女性会引佐支部の
    方々が来校していただき、あいさつ運動を
    実施してくださいましたsad

    今年度初めてのあいさつ運動ということもあり、
    生徒は少し緊張気味でしたが、女性会の方々から
    のあいさつを受け、あいさつを交わすことが
    できていました

    あいさつは、
    「あ」かるく
    「い」つも
    「さ」きに
    「つ」づけて

    できるようになったらステキですね

    朝早くからあいさつ運動を実施していただいた
    みなさんに心から感謝いたしますlaugh
    kも一日の元気をいただきましたwink