2024年5月

  • 11日、浜岡中体育館で県バスケットボール協会長杯
    争奪選手権大会西部地区予選が行われ、
    男子バスケットボール部が出場しました

    結果は以下の通りです
    引佐南部中82-57周南中
    引佐南部中81-22附属中
    引佐南部中69-50磐田第一中
    引佐南部中50-52浜北北部中
    次回、県大会出場をかけて
    5、6位決定戦
    引佐南部中VS与進中

    初めて応援させてもらいましたが、
    相手を圧倒するプレーの数々に
    驚きと感動の連続でしたwink
    しかし、県大会出場決定戦では、
    2点差での惜敗・・・mail
    明確となった課題を克服して
    最高の夏となるための準備が
    できたらと思います。

    皆さんのご声援に心より感謝いたしますsad
    今後も変わらぬ熱いご声援をお願いいたしますlaugh
  • 昨日、大浜中体育館で県バスケットボール協会長杯
    争奪選手権大会西部地区予選が行われ、
    女子バスケットボール部が出場しました

    結果は以下の通りです
    引佐南部中45-65浜松南部中
    強豪チーム相手に最後まで諦めることなく
    頑張りました
    他校監督さんも
    「とてもいいチーム!これからが
    楽しみ。練習試合もさせてほしい!」
    と言っていましたsad  

    皆さんのご声援に心より感謝いたしますsad
    今後も変わらぬ熱いご声援をお願いいたしますlaugh
  • 9日、10日の2日間に渡り、朝の時間を
    使って「生活ルールの見直し」
    しましたsad

    まずは、予定帳である「南中愛」にある
    「生活のきまり」を各自で読み返し、
    改めてルールの確認をしました

    そして、ルールに関する疑問や意見を
    タブレットを使って記入しました

    これからも、みんなのルールを
    みんなで見直し、みんなで磨きをかけ、
    一人ひとりにとって居心地のよい学校

    になるといいなと思います
  • 9日に今年度初めての学校運営協議会
    行われましたsad

    熟議内容は以下の通りです
    ◎授業参観について
    ◎令和6年度学校運営方針について
    ◎いじめ防止基本方針について
    ◎学校運営協議会自己評価について
    ◎夢育やらまいか事業に対する意見書について

    どの項目においても積極的な意見が出され、
    今後の教育活動に生かすことのできる内容
    で、すべて承認されました 
    今年度は
    「地域とのつながり」
    「キャリア教育の充実」
    「新しい課題の情報
    提供と共有」

    をキーワードとして
    取り組んでいきます
  • 昨日、今年度初めての学校運営協議会
    が行われましたsad

    熟議に入る前に、生徒や先生方の様子を
    把握してもらうべく、5時間目の授業を
    参観していただきました

    参観した委員の方々からは
    「先生方の板書の字がとてもきれいで
    自分も授業を受けたくなる。」
    「先生方の声が大きく、聞き取りやすくて
    いつまでも聴いていたくなる。」
    「とても落ち着いた雰囲気で授業ができている。
    これからがとても楽しみ。」
    「子どもに考えさせる授業、子どもを
    飽きさせない授業ができている。」

    などといったご意見をいただき、
    これからの励みとなりました
  • 5日、四ツ池陸上競技場で
    陸上部が練習しました

    普段は学校のグランド等で
    練習をしていますが、
    今後の大会に備え、
    実際大会が行われる会場で
    練習することができた
    大変貴重な機会となりました

    他校の陸上部員の中で練習するのが
    初めてで、とても緊張した様子でした
    が、大変良い経験ができました

    12日の記録会に向けて、
    とてもよい準備ができましたwink

    皆さんのご声援に心より感謝いたしますsad
    今後も変わらぬ熱いご声援をお願いいたしますlaugh
  • 5日、袋井市さわやかアリーナで
    兼子杯卓球大会が行われ、
    卓球部が出場しました

    結果は以下の通りです
    <男子シングルス3年の部>
    飯田 4回戦惜敗
    伊藤 3回戦惜敗

    <男子シングルス1,2年の部>
    松本 べスト16
    伊倉 4回戦惜敗
    セダノ 3回戦惜敗
    清水 3回戦惜敗
    谷口 2回戦惜敗

    皆さんのご声援に心より感謝いたしますsad
    今後も変わらぬ熱いご声援をお願いいたしますlaugh
  • 「おはようございます!」
    毎朝、信号機前に立ち、生徒のみんなの
    交通安全を見守りながら、あいさつを
    していますsad
    信号機前は、たいへん交通量も多く、
    生徒が自転車1列で走行しても
    大変危険な箇所です
    そのような場所でも事故なく、生徒が
    安全に登校できるのも、ドライバーの
    みなさんのご理解ご協力があってこそと
    改めて感謝していますlaugh

    そんな感謝の気持ちも込め、
    通行されるドライバーさんにも
    あいさつや会釈をさせてもらっていますが、
    最近、kよりも先に会釈してくださる
    ドライバーさんが増えてきました
    本当に嬉しいひとときで、みなさんから
    元気をいただいていますwink

    先日、テレビでこんな言葉に出会いました
    sad
    あいさつは、あなたへのエール
    あいさつは、あなたからのエール


    これからも、こんな気持ちで
    信号機前に立ちます
  • 「黙働清掃は必要なのか
    生徒協議会で出た意見です

    この意見を受け、kも改めてみんなの
    清掃の様子を見せてもらいましたsmiley

    シーンと静まり返る中、黙々と
    清掃を行い、きれいにしている人たちも
    いましたが、清掃中にやることがなく、
    おしゃべりをしている人もいました…。

    「なぜ、南中は「黙働清掃」なのか

    今まで当たり前にやってきたことでも
    こうして疑問を抱き、改めて考えてみる
    ことはとても大切なこと
    だと思います

    平成28年6月に中日新聞で紹介された
    「私たちの学校」では、当時の校長先生が
    清掃について、このようにお話ししています。
    「清掃では黙働を心掛けており、学校中が
    シーンと静まり返るときとなります。自ら
    黙々と床を磨く姿は本当に美しいものです。」


    また、教育委員会から発行されている
    「はままつマナー」は、
    校内に掲示されていますが、その中に
    「時を守り、場を清め、礼を正す」
    という言葉が何度も登場し、
    「場を清める」中で、清掃の大切さ
    が伝えられていますsad

    黙働清掃も南中の伝統の一つです
    今一度、みんなで見つめ直し、磨きをかけ、
    10分間の活動がより充実した意味ある
    ものになっていけたら素晴らしいですね

     
  • 4月30日、生徒協議会が行われましたsad
    各クラスの代表者、生徒会執行部 、
    専門委員長が集まり、5月の活動計画
    について協議しました

    「黙働清掃は本当に必要なのか
    「給食の時間がもっと楽しくなるように
    音楽をかけてみたらどうか

    など、活発な協議が行われました

    担当の先生からは、
    「活動を改善していくときには、
    ダメな点だけでなく、改善案を
    具体的に言えるとさらによい。」

    といった助言もありました

    これらの話し合いをもとに
    さらに学校がみんなにとって
    居心地の良い場所
    になると
    ステキだなと思いますlaugh

    あなたの一歩がまわりを変える