「黙働清掃は必要なのか」
生徒協議会で出た意見です
この意見を受け、kも改めてみんなの
清掃の様子を見せてもらいました
シーンと静まり返る中、黙々と
清掃を行い、きれいにしている人たちも
いましたが、清掃中にやることがなく、
おしゃべりをしている人もいました…。
「なぜ、南中は「黙働清掃」なのか」
今まで当たり前にやってきたことでも
こうして疑問を抱き、改めて考えてみる
ことはとても大切なことだと思います
平成28年6月に中日新聞で紹介された
「私たちの学校」では、当時の校長先生が
清掃について、このようにお話ししています。
「清掃では黙働を心掛けており、学校中が
シーンと静まり返るときとなります。自ら
黙々と床を磨く姿は本当に美しいものです。」
また、教育委員会から発行されている
「はままつマナー」は、
校内に掲示されていますが、その中に
「時を守り、場を清め、礼を正す」
という言葉が何度も登場し、
「場を清める」中で、清掃の大切さ
が伝えられています
黙働清掃も南中の伝統の一つです
今一度、みんなで見つめ直し、磨きをかけ、
10分間の活動がより充実した意味ある
ものになっていけたら素晴らしいですね
生徒協議会で出た意見です
この意見を受け、kも改めてみんなの
清掃の様子を見せてもらいました
シーンと静まり返る中、黙々と
清掃を行い、きれいにしている人たちも
いましたが、清掃中にやることがなく、
おしゃべりをしている人もいました…。
「なぜ、南中は「黙働清掃」なのか」
今まで当たり前にやってきたことでも
こうして疑問を抱き、改めて考えてみる
ことはとても大切なことだと思います
平成28年6月に中日新聞で紹介された
「私たちの学校」では、当時の校長先生が
清掃について、このようにお話ししています。
「清掃では黙働を心掛けており、学校中が
シーンと静まり返るときとなります。自ら
黙々と床を磨く姿は本当に美しいものです。」
また、教育委員会から発行されている
「はままつマナー」は、
校内に掲示されていますが、その中に
「時を守り、場を清め、礼を正す」
という言葉が何度も登場し、
「場を清める」中で、清掃の大切さ
が伝えられています
黙働清掃も南中の伝統の一つです
今一度、みんなで見つめ直し、磨きをかけ、
10分間の活動がより充実した意味ある
ものになっていけたら素晴らしいですね