2024年4月

  • 昨日、1・2時間目に体育館で
    生活&学習オリエンテーション
    が行われました

    新年度のスタートにあたり、
    誰もが気持ちよく学校生活を
    送るために、守るべき
    ルールやマナーを確認
    し、
    南中の伝統を引き継ぎ
    日本一幸せな学校を
    目指す
    意識を高めるべく
    実施しました

    生活、清掃、給食、学習について、
    それぞれに関する専門委員長や
    担当の先生が説明をし、
    共通理解を図りました

    それぞれの場面を「つなげ」
    みんなにとって楽しい学校
    になるようにしましょうwink
     
  • 昨日4時間目にグランドで交通安全教室
    がありましたsad

    交通安全協会細江支部の方々にご指導
    いただき、学年ごとで自転車の乗り方
    について、確認をしました

    1年生は、一時停止のある交差点の通り方
    2年生は、危険走行体験
    3年生は、周辺道路での走行確認

    を行いました

    かけがえのない大切な「いのち」を
    自分で守る
    ためにも、交通ルールを
    遵守
    していきましょう
     
  • 本日3時間目に防災訓練が行われました。
    今回は、地震発生後の火災を想定し、
    グランドまで避難しました。

    今年度初めての訓練ということもあり、
    まずは避難経路の確認を確実に
    行いました。

    避難が完了した時間は4分3秒
    ということで、スムーズに避難できました。

    防災担当からは、
    ◎避難した時間が早くてとてもよかった。
    ●集合してから話し声が聞こえた。
     有事の際、本当に伝えたいことが
     伝わらなくなるので、集まっても
     静かにしておくこと。
    ☆「訓練のための訓練」としないこと。
    ☆「おはしも」を再度徹底すること。

    といった話がありました。

    かけがえのない「いのち」を守るため、
    今後もこういった訓練を大切にしたいです。
  • 昨日の入学式での学級開きの様子ですsad

    とっても緊張したとは思いますが、
    新しい仲間との出会いや
    新しい学級担任との出会いもあり。
    たくさんの笑顔も見ることが
    できましたwink

    最初は誰でも戸惑うこともあると思いますが、
    先生方や仲間にどんどん聴いて、
    みんなで楽しい学校生活が送れると
    いいですねcheeky

     
  • 昨日、令和6年度第56期生入学式
    が行われましたsad

    あいにくの雨となりましたが、
    会場は新入生85人の入学をお祝いする
    たくさんの方々のとっても温かな雰囲気
    に包まれていました

    新入生の皆さんもいよいよ
    この引佐南部中学校の仲間となりました
    これからも、いろいろな場面で「つながり」、
    みんなの手で楽しい学校を
    創り上げていきましょう
  • 昨日、1学期始業式が
    体育館で行われましたsad

    校長先生からは
    夢を語り、粘り強く挑戦できる人になるために
    周りや自分、地域や先人に対して『気付く』
    多くの人との考え方、学んだことと『つながる』
    新たな自分、地域を『創り出す』

    の3つの言葉を大切にしてほしい。」
    といったお話がありました

    次に行われた夢集会では、
    各学年の代表者が、今後に向けた
    力強く発表しました
    「失敗を恐れることなく、大きな挑戦も
    したい。次に失敗しないためにどうすればいいか、
    考えながら挑戦したい。まずは小さな挑戦から」
    「3年になり、行動に責任をもちたい。みんなとの
    絆を深め、みんなで笑顔の輪をつくりたい。
    また、勉強の習慣を身に付け、コツコツ積み上げて
    いきたい。」

    といった内容で感動したとともに、
    自分も目的ある努力&チャレンジ
    を続けていきたい
    と感じました

    約5年ぶりに聴いた校歌は、鳥肌が立ちました
    自分も早くみなさんと一緒に歌いたい
    と思いましたsad

    始業式後の学級開き
    クラスのみんなとの出会いを大切にして、
    これからも顔晴って行きたいという気持ちが
    各担任の先生方からビシビシ伝わりました

    これからの毎日が
    とっても楽しみですwink
  • 本日朝、体育館で新任式
    行われましたsad

    昨年度末の人事異動により、
    13人の職員が引佐南部中の
    仲間入り
    をしました

    新任者を代表して、
    kが生徒のみなさんに
    挨拶をしましたwink
    「学校は楽しいところ」
    「踏み出せばその一足が道となる」

    といったことを伝えましたsad

    これからも生徒のみなさんと
    一緒に素晴らしい南中を
    創り上げていきたいと思いましたwink

    ステキなリアクションも
    ありがとお~
     
  • 令和6年度3日目
    春休みも最終日です。

    明日の本格的なスタートに向け、
    校舎内のそれぞれの場所も、
    生徒のみなさんとの出会い&再会
    をとっても楽しみにしているようです
    生徒の皆さんや職員、地域の方々を
    いつも見守ってくださる大仏様に
    5年ぶりにお会いしました
    心がとっても安らぎました

    近くに行って挨拶をしようとしたところ、
    川を渡る橋が「あすなろ橋」という名前
    だったことに気付きましたwink
    「明日は檜(ヒノキ)になろう!明日こそ檜になろう!」
    と努力する翌檜(あすなろ)の木のような成長を願って
    建てた翌檜記念館とともに、あすなろ橋も作られたのでは
    ないかと感じました
    (翌檜記念館はどこにあるかわかりますか❓)
    明日からのスタートに向け、
    「あいさつは宝物」
    であることを実感できる
    ように顔晴りますwink
  • 令和6年度2日目sad

    4日からのスタートに向け、
    先生方も生徒のみなさんを迎える
    準備を着々と進めています
    スタートが楽しみになってきましたwink

    昨日は桜を紹介しましたが、
    学校にはいのちを感じさせるもの
    たくさんあります
    それら一つ一つを見るたびに
    「自分も顔晴ろう
    と思うことができ、
    新たな力が湧いてきます

    準備もあと1日
    先生方と力を合わせ、
    最高のスタート
    のために
    顔晴ります

     
  • 令和6年度がスタートしました
    自分を含め、多くの先生方が
    引佐南部中学校の仲間入り

    をしました

    まわりの桜もわたしたちの仲間入りを
    喜んでくれているようで嬉しいですwink

    きっと始業式や入学式には
    桜ももっと花開き、みなさんの
    進級&入学をお祝いしてくれると
    思います

    どこに咲いている桜
    わかりますか

     
    本日から引佐南部中学校にお世話になる
    教頭のkですsad

    これから、生徒の皆さんや職員の頑張り、
    学校の様子を毎日お伝えしていきます

    今後もどうぞよろしくお願いしますlaugh