2023年

  • 中間テスト

    2023年10月10日
      10月5日(木)1~5校時は中間テストでした。
      1学期末のテストから数か月間、各自の学習の足跡がわかります。
      どの学年も真剣に向き合っていました。
    • 体育大会⑧

      2023年10月6日
        閉会式の様子です。
        縦割りの対抗・学級の対抗・アピール合戦の表彰がありました。
        結果は以下のとおりです。

        縦割り対抗 優勝 赤団
        学級対抗  3年優勝 青団(3組) 2年優勝 青団(3組) 1年優勝 赤団(1組)
        アピール合戦 優勝 青団
         
      • 体育大会⑦

        2023年10月5日
          最後の種目、選抜リレーです。
          どの団も、同じカラーを精一杯応援していました。
          選抜されたメンバーが、運動場を全速力で駆け抜けていきました。
          最後の種目だけあって、応援にも力がはいっていました。
        • 体育大会⑥

          2023年10月4日
            9月の初めから3年生が中心となって作りあげてきたアピール合戦です。
            各団、様々な工夫を取り入れていました。
            各団スローガンに込めた思いも入っていたようです。
            3年生の指導力、さすがでした。
            合唱コンクールにも活かして欲しいです。
          • 体育大会⑤

            2023年10月3日
              全校種目の長縄です。
              すべての学級が運動場に整列し、学年ごとに時間を決めて跳びました。
              最高回数は、3年生です。さすが、経験がたくさんあります。
              1年生も、練習の時から上級生の上手な縄の回し方を研究して、かなりの回数を跳ぶことができました。
              時間のない中で、一生けん命に練習した成果が現れました。
            • 朝7:30から、指揮者と伴奏者が音楽の先生の指導を受けています。
              1日1クラスずつ 実施されています。
              指揮法の基礎から伴奏での注意事項等、丁寧に指導をして頂いています。
              本番は約1か月後、コンクール当日が楽しみです。
            • 体育大会④

              2023年9月29日
                生徒会種目の綱引きです。
                各団の作戦がいきる種目です。
                複数回の試合結果で順位を決めました。
                最後には、エキシビションマッチで優勝した青団の3年生vs先生の試合でした。
                1回戦目…3年生は片手だけ→当然、先生方が勝ち
                2回戦目…3年生も両手で→先生方辛勝
                「先生、大人げないですよ」という声がきこえてきました。
              • 卒業アルバムの写真

                2023年9月28日
                  3年生は、卒業アルバム用の個人写真を撮影していました。
                  カメラマンさんの言葉に笑顔が出て、良い表情になっていました。
                  廊下では、身だしなみを整えています。
                • 2年生の総合的な学習の時間では、高等学校調べと職業調べを行っていました。
                  学級によって、様々な取組方でした。
                  ある学級では、グループでプレゼンをして、自身が調べたことを周りの人に伝えていました。
                  また、ある学級では、既にまとめの時間に入っており、発表を聞き終えての感想記入をしていました。
                • 11月の地域学習にむけて、レポートのまとめ方を学習しました。
                  伝えたいことを相手に分かりやすくするには、どんな形式が良いかを熊川先生と考えています。
                  今回のまとめは、クロームブックを使っていくという事です。
                  題字の色を変えたり、文字の大きさを変えたりと工夫する点は色々ありそうです。
                  地域学習後の成果が楽しみです。