2010年2月

  • 日直日誌より

    2010年2月26日
      1時間目に英語のテストが返ってきました。間違えたところをしっかりと見直して同じ間違いをなくしたいと思います。また、最後に少しだけゲームもしました。どんな規則があるのか分からなかったけど、最後には分かって楽しく活動できました。Jao先生との授業もあと1回になったので、感謝の気持ちも伝えつつ、いっぱい英語で会話したいと思いました。
      2,3時間目の数学は、いつも通りに入試勉強でした。みんな静かに集中して、自分のもってきた問題を解いていました。私も分からないところは先生に聞きながら問題が解けたのでよかったです。また、円の体積の求め方も聞いて、今年から1年生が習うのは大変だなと思いました。でも私もいつか習うので、その時は公式をしっかりと覚えていきたいです。
      4時間目の社会はみんな集中してできました。
      5時間目は参観会で歌う歌を決めて、1年生の頃からを思い出すと、みんなの声が変わったと思います。
      今日は今年最後の集いでした。3年生が校歌合戦で優勝できて本当によかったです。
      M.N
    • 日直日誌より

      2010年2月25日
        1時間目の数学はテスト反省をしました。はじめの計算問題のミスが少なくなってよかったです。文章問題ができなくてあまりいい点数ではありませんでした。
        2時間目の理科が授業変更で技術に変わってテストが返されました。技術のテストは記号問題ばかりだったのでなかなかいい点でした。
        3時間目の国語もテスト反省でした。作文とか点数が大きいところはしっかり点がとれたのでうれしかったです。
        4時間目の社会もテスト反省でした。
        5時間目は、この前の道徳の続きをやりました。
        6時間目の体育はバレーをやりました。スパイクの練習をしました。
        Y.S
      • 日直日誌より

        2010年2月24日
          今日は学年末テストの2日目でした。全て5教科の中のテストで、実力問題が多く出ました。今回のテストで分からないところをしっかりと反省して、公立入試にむけてがんばっていきたいです。
          5時間目は体育で1年生とバレーをしました。しっかり教えることができ、1年生も少し上達してくれたと思うのでよかったです。試合では女子が勝つことができたのでうれしかったです。明日も楽しみです。
          学活は卒業レポートの続きをやりました。いいものが作れるといいです。
          C.K
        • 日直日誌より

          2010年2月19日
            1時間目は国語をやりました。入試にむけてのプリントに取り組みました。国語はあまり得意ではないので、難しかったです。
            数学は自主勉強をしました。みんなとても集中していたので、いいと思いました。
            技術ではプログラムをやりました。よく分からなかったけど楽しかったです。
            社会では自主勉をしました。もう5教科の内容は終わってしまったので、あと14日、入試のための勉強をがんばりたいです。
            あと卒業まで1ヶ月ほどになりました。みんなで笑って卒業できるように、公立ではみんなが合格できるようにしてほしいと思いました。
            T.O
          • 日直日誌より

            2010年2月18日
              2時間目の理科で学校の下の川へ水生昆虫を探しに行きました。水が冷たい中、川の中の石を裏返したところにいる虫を捕まえました。いろいろな虫がいてすごかったです。
              3時間目の英語ではリスニング問題をやりました。少し早くてうまく聞き取れなかったので、もっと練習したいです。
              道徳では中国の政策によるジレンマ資料についてやりました。本当に難しい問題で考えをまとめるのにとても時間がかかってしまいました。自分が本当にその立場に立ったら、しっかり考えることができるのでしょうか。
              明日は合格発表です。すごく結果が気になります。
              E.O



            • 3年生対1年生


              終了後は全校生徒で記念撮影
            • 日直日誌より

              2010年2月15日
                1時間目は数学でした。数学では入試問題をやりました。
                社会では国際連合のことについてやりました。五大国の拒否権を無くして全ての国に平等な権利を与えてほしいです。
                国語ではプリントをやりました。また書き取りがピンチの人もいるので100pためられるように頑張ってほしいです。私はピンチな人の中の一人なので公立の試験までに終わらせたいです。
                昼休みにはレクリエーションがありました。アルティメットを学年対抗で行いました。大勢でやると盛り上がって良いですね。
                理科ではタマネギのDNAを取り出しました。初めて見るものだったので、興味深かったです。
                K.Y
              • レクリエーション

                2010年2月15日
                  学年対抗でアルティメット形式のボールゲームを行いました。


                  保健体育委員長によるルール説明




                  2年生対1年生はハンドボールを使って行いました。




                  3年生対2年生はフライングディスクで行いました。

                  3年生対1年生は時間の関係で行わえなかったので、明日の昼休みに行われます。
                • 新入生説明会では現生徒会本部役員から学校の様子について説明がありました。
                   

                  北中を見ていただく会は各学年で授業を公開しました。

                  3年生「国語」


                  2年生「社会」


                  1年生「英語」
                  新入生と英語の授業を行いました。ゲームで盛り上がりました。


                  4時間目は1,2年生が総合的な学習の時間の発表を行いました。
                  新入生と3年生が入り、来年の「きりやま」の経営について話し合いました。

                   
                  午後は親子スポーツを行いました。親子でドッジボール対決をしました。たくさんの保護者のみなさんが参加してくださり、大いに盛り上がりました。

                  たくさんの御参加、ありがとうございました。
                • 日直日誌より

                  2010年2月14日
                    今日は参観会でした。新入生の説明会も一緒にやったので、いつも以上に学校がにぎやかくて楽しかったです。
                    新入生を見ていたら「来年はこの子たちが北中生としてがんばるんだろうな」と思いました。それと同時に「でもその時わたしたちは北中にいないんだ」と気付きさびしくなりました。今の1.2年生には、がんばって北中の伝統をこれからに残していってほしいです。
                    午後からは親子スポーツをしました。久しぶりにスポーツができて、心から幸せを感じました。大人の人たちもとても楽しんで一緒にやってくださったことがとてもうれしかったです。やっぱりこの地域の人は、みんなとってもあたたかいです。
                    S.M

                  COUNTER

                   / 本日: 昨日:

                  カレンダー

                  最近の記事

                  タグ