2010年2月

  • 日直日誌より

    2010年2月10日
      1時間目の国語ではプリントをやりました。プリントをやってみて改めて自分が漢字が苦手であると思いました。
      2時間目の理科では形成的評価をやりました。総合問題で変なミスが多くありました。難しい問題は解けないのでやさしい問題でミスをしないようにしたいです。
      3時間目は入試の面接の様子をまとめました。後輩の参考に少しでもなるといいです。
      4時間目の体育では保健をやりました。少し似たような言葉が多くあり間違えると思うので、テスト期間中で覚えるようにしたいです。
      5時間目の数学では過去の入試問題をやりました。分からない問題がいくつかあり、特に証明が苦手なので公立の入試までには少しでもできるようにしたいです。
      今日は私立の入試後だったので疲れている人が多くいました。明日からの3連休で来月に備えてもらいたいです。
      S.M
    • 私立高校入試

      2010年2月9日
        昨日が学科試験、今日が面接試験でした。

        公立を目指す生徒にとってはこれで終わりでなく、仕切り直してここからラストスパートです。
        がんばって全員が希望校に合格できるといいです。
      • 日直日誌より

        2010年2月5日
          1時間目の国語はこれまでやり残したテストをやりました。今回は「故郷」と「古典」のプリントをやりました。「故郷」は内容を少し覚えていてよかったですが、「古典」はほとんど内容を覚えていなかったので、解くのが大変でした。
          2・3時間目の数学では静岡県公立高校の入試問題をやりました。なかなかよいできだったので、本番でもよい点数が取れるといいです。また、時間がぎりぎりになってしまうので、高得点である証明問題を先にやるようにしたいです。
          4時間目の社会では日本の国土についてやりました。日本の国土については地理でやったのに、公民でもう一度出てきました。どちらか一方でまとめればいいのにと思いました。
          5時間目の音楽はいろいろなリズムをつくりました。チームでいろいろなリズムを重ねて、曲を作りました。次に発表なので自分のリズムを間違えないようにしたいです。
          K.M
        • 日直日誌より

          2010年2月4日
            1時間目の数学では入試問題をやりました。今回は解けない問題が多かったので、解説を読んでしっかり理解できるようにしたいです。
            2時間目の理科でも入試対策のプリントをやりました。説明問題ではテストでも減点されないように答えられるようにしていきたいです。
            3時間目の英語でも過去の入試問題を解きました。長文読解はどの学校でも出題されると思うので、正確に読み取れるようにして生きたいです。
            4時間目の社会では南北問題について勉強しました。解決するのはとても難しいことだと思いましたが、いつか解決できるといいです。
            5時間目は卒業文集のことについて話し合いました。みんなで協力して、いい文集ができるといいです。
            もうすぐ私立の入試があります。体調管理をしっかりして万全の状態で臨めるといです。
            K.M
          • 日直日誌より

            2010年2月3日
              1時間目の国語はプリントをやりました。1学期にやったところで忘れていたところがあったので、復習をしてできるようにしたいです。
              理科では食物連鎖についてやりました。植物は太陽のエネルギーから有機物を作っていてすごいと思いました。また、植物や動物がいてわたしたちがいるから、感謝していかないといけないと思いました。
              3時間目の英語は「島唄」についてのところを勉強しました。「島唄」は外国でも歌われる曲で、私もとっても好きな曲です。その曲がたくさんの国で歌われていることはすごいと思いました。
              4時間目は最後の柔道でした。試合になるとなかなか技がかけられないので、もっと積極的にいけたらよかったです。また、男子も女子も自分のできることを精一杯できたのでよかったです。でも受け身をしっかりとやることは大切だと思いました。次からはバレーボールなので、みんなでつなげるバレーができるといいです。
              数学では過去の入試を解きました。分からないところがあったので、解説を読んできちんと理解できるようにしたいと思いました。
              M.N
            • 日直日誌より

              2010年2月2日
                1時間目の体育は柔道をしました。1本はとれなかったけど1回優勢勝ちできたので、うれしかったです。それに技は決まらなかったけど、体落としも試合中にできました。
                2時間目の美術では本書きをしたり彩色をしたりしました。
                3時間目の英語はプリントをやりました。比較級のプリントで復習みたいな感じでした。
                4時間目は技術が家庭科に変わったので、家庭科でじんべいの製作をしました。
                5時間目の選択技術はパソコンで野菜の観察記録をまとめました。
                6時間目の学活は3年生と語る会の内容をパソコンでまとめました。
                Y.S
              • 日直日誌より

                2010年2月1日
                  1時間目の数学で入試対策の問題をやりました。いつも難しい問題が多くてできないので、しっかり慣れていきたいです。計算問題でも凡ミスが多かったので、見直しもしっかりやりたいです。受検まで残り1週間なので、こういった凡ミスを無くすようにしたいです。
                  2時間目は社会で環境問題についてやりました。地球を守るために自分ができることをやっていきたです。
                  5時間目の体育は柔道の試合をしました。みんなすごくうまくていい試合でした。私もがんばって技をかけられるといいです。明日の1時間目もあるので、がんばりたいです。
                  C.K

                COUNTER

                 / 本日: 昨日:

                カレンダー

                最近の記事

                タグ