2010年1月

  • 日直日誌より

    2010年1月15日
      音楽の時間に林先生が来てくださり、ギターを教えてもらいました。構え方や演奏の仕方など基礎からていねいに教えてもらいました。1年間やっていなかったので、忘れている部分もありましたが、授業の後半になると、みんな少しずつ思い出してきて、演奏ができるようになっていました。次回はもっとうまく演奏できるといいです。
      5.6時間目には面接練習をしました。今日は出入りだけではなく、志望理由をいう練習もしました。人前で話すということは難しくて、なかなかスムーズに言うことができませんでした。月曜日からは本格的に面接練習が始まります。何を聞かれても堂々と答えられるように、内容を考えておきたいです。本番で自分の意見をしっかり言えるように、真剣に面接練習に取り組んでいきたいです。
      K.M
    • 日直日誌より

      2010年1月14日
        今日は1時間目の数学で、入試対策をしました。簡単な計算は絶対に落としてはいけないと思いました。また、応用問題ではあせらないで解けるようにしたいと思いました。
        2時間目の理科では重要な語句を習ったので、しっかりと覚えておきたいです。また、受検にむけての勉強の仕方も教わったので、繰り返し解けるようになりたいと思います。
        3時間目の英語では、Program8-3について和訳をしました。また、英作文もやって自分が書けるところと書けないところがありました。だから連語をしっかりと覚えて作文が書けるようにしたいです。
        社会では税について学習しました。今まで知らなかった税についてたくさん知ることができました。また、税についてどのように決められているのか、所得の少ない人ほど税率が少ないことも知って、いろいろな工夫をしていると分かりました。これからは日本のお金のことについても考えていけるようになったらいいと思います。
        M.N
      • 日直日誌より

        2010年1月13日
          1時間目は実力テストのテスト直しで、自分の点数が全体に悪かったです。あまり真剣にテスト勉強してなかったので少し後悔しています。
          2,3時間目は英語で、2時間目はテスト反省をやりました。3時間目はプログラム8の内容と新しい単語をやったので、しっかり覚えられるように頑張りたいです。
          4時間目の体育は武道で柔道をやりました。初めてやって動きがぎこちなくなってしまったので、次回からもみんなの動きをしっかり観察して技を身につけていけたらいいなと思いました。
          数学は入試対策のプリントとかをやりました。
          それと中学校生活も残り少ないので一日一日悔いの残らないように生活したいです。
          Y.S
        • 雪景色

          2010年1月13日
            一面の銀世界になりました。









            2時間目が終わるころにはとけ始め、すぐに地面も見えてきました。
          • 日直日誌より

            2010年1月12日
              今日は実力テストが1日中ありました。
              1番難しかったのは、理科で運動などの計算問題が全然分からなかったので、これからもっと頑張って分からないところを減らしていきたいです。他の教科でも分からない問題や間違えた問題がありました。受検もどんどん近づいているので、もっと勉強しなければいけないと改めて思いました。
              6時間目は学活で面接の練習をしました。私はすぐに緊張してしまうタイプなので、これからの練習を頑張りたいです。受検にむけてやらなければならないことが多いけれど、頑張っていきたいです。
              C.K
            • 集い

              2010年1月8日
                5人の生徒が1分間スピーチをしました。今年の抱負や将来の夢について語る生徒が多かったです。


                1年生


                2年生


                3年生

                その後、学年対抗校歌合戦、レクリエーションを行いました。学年対抗校歌合戦は初めて2年生が3年生の牙城を崩しました。
                レクリエーションでは、世界の国名に関するクイズを行いました。
              • 始業式

                2010年1月6日
                  各学年の代表が、新年の抱負を述べました。


                  1年代表


                  2年代表


                  3年代表

                  新年の目標が継続できるよう心掛けていきたいですね。
                • 日直日誌より

                  2010年1月6日
                    ついに三学期が始まりました。中学校生活の中で最も重要な受検があり、中学校生活が残り3ヶ月になったということです。
                    長かったようで短かった中学校生活を笑顔で締めくくることができるように決意をあらたにして頑張りたいです。
                    受検までは1ヶ月または2ヶ月なので、少しでも力を付けることができるように一生懸命頑張りたいです。
                    目指すのは全員第1希望合格です。
                    E.O

                  COUNTER

                   / 本日: 昨日:

                  カレンダー

                  最近の記事

                  タグ