2009年

  • 日直日誌より

    2009年6月25日
      期末テスト2日目でした。5教科の中では、英語と数学がありました。この2教科は特に苦手な人が多い教科だったので、みんな一生懸命勉強していました。
      数学では、高校入試に向けて2年生の復習問題が出題されました。3年生で習ったことはしっかりできても、2年生のことができなければ意味がありません。今回の期末を復習して2年生の問題も解けるようにしていけるといいです。
      英語では、プログラム1から3までのすべてが出題されました。2年生の時とは違って、文法も難しくなったため、テストではなかなか問題を解くことができませんでした。
      今回の期末の結果は9月にある学力調査テストに向けて生かしていかなければいけません。夏休みには自分の苦手な部分を集中して勉強していけるといいです。
      K.M
    • 職業人から学ぶ

      2009年6月25日
        生徒たちが総合的な学習の時間で行っている模擬会社「きりやま」に参考になるような話をたくさんいただきました。





        生徒たちに質問を投げかけてくださったり、実際の商品を見せていただいたりと、とても分かりやすく楽しみながら価値ある講話を聞くことができました。

        佐藤さんの会社のブログで、本校のことを紹介してくださっています。是非ご覧ください。

        http://koi.hamazo.tv/d2009-06-26.html
      • 日直日誌より

        2009年6月24日
          午前中に5教科のテストがありました。どのテストも難しくて、なかなかいい結果ではなかった気がします。あとから後悔が残ってすごくくやしいです。
          まだ、明日5教科残っているので、そのテストでは後悔しないように、今日しっかり勉強したいです。
          5時間目のテスト勉強では、みんな集中してやっていました。私も1時間がすごく早かった気がしました。この後の家での勉強では、数学、英語を中心(技術家庭科、美術は学校でやるので)しっかりと勉強したいです。特に数学は基礎問を繰り返しやって、計算問題のミスをなくしていきたいです。
          英語は文法をしっかり覚えて、何問か文を作れるようになっておきたいです。また、私はリスニングが苦手なので、聞き取りを大切に、メモにとりながらやりたいです。
          明日は1学期ラストのテストが終わります。しっかりやり尽くして、部活に取り組めるようにがんばりたいです。
          M.N
        • 期末テスト

          2009年6月24日
            今日のテスト

            1年生 美術 社会 理科 技術・家庭科
            2年生 音楽・体育 数学 英語 国語
            3年生 理科 国語 社会 音楽・体育

            でした。

            明日は残りの教科です。今日、家に帰ってから一生懸命勉強していることと思います。
          • 種目はアルティメットです。生徒たちの大好きなスポーツです。

            生徒会長によるルール説明


            みんなで準備運動


            1年生対2年生、1年生対3年生はハンドボールを使って


            2年生対3年生はフライングディスクで






            結果は2年生の優勝、2位3年生、3位1年生でした。

            大変盛り上がり、終わった後はみんな汗びっしょりでした。
          • 日直日誌より

            2009年6月23日
              2時間目の美術は美しい構成が終わっていたので、新課題で作家の作品の模写というのに入りました。図書室で良いと思う作品を探しました。
              3時間目の体育はプール掃除でした。オタマジャクシとか子持ちのカエルとか気持ち悪かったです。オタマジャクシならまだ大丈夫なのですけど、アマガエル以外のカエルは気持ちが悪くて無理です。しかも大きいし、あり得ないです。
              6時間目はスポーツ大会でした。1位2年、2位3年、3位1年でした。2年生に負けてしまいました。くやしいです。でも、とても楽しかったです。また、スポーツ大会のような企画があったらがんばりたいです。
              今日は1日楽しかったです。
              明日はテストなのでがんばりたいです。
              Y.S
            • 日直日誌より

              2009年6月22日
                1時間目の数学で、平方根のおよその値を計算で求めました。私はけっこう好きで、得意だったけれど、苦手で分からない人もいました。テスト前なので分からないことはなくしていいけると思いました。
                3時間目の国語は文法の助動詞についてやりました。他の品詞にくらべてすごく難しかったです。どれが助動詞なのかも全然分からなかったので、しっかり復習したいです。
                5時間目の選択体育ではアルティメットをやりました。最初と比べると、みんなすごくうまくなっているなと感じました。明日のスポーツ大会でも、アルティメットをやるので楽しみです。
                C.K
              • 日直日誌より

                2009年6月19日
                  今日は体育がありました。卓球をやっていますが、どうも卓球は苦手なようで・・・。ボールは小さいし、重さもないので、強く打つとすぐどこかに飛んでいってしまい、コントロールがとても難しいと思いました。
                  一方、全校集会も行われて、活発な意見集会がされていたので、今後の北中がよりよくなっていくのではないかと思います。
                  期末テストも近くなってきています。なので、がんばって勉強していきたいと思いました。
                  K.K
                • 全校集会

                  2009年6月19日
                    あいさつについて話し合いました。伝統であるあいさつをより盛んにしていくためにはどうしたらいい会見交換をしました。
                    各学年から活発な意見が出されました。



                  • 日直日誌より

                    2009年6月18日
                      1時間目に数学では2√2=√8となるような問題をやりました。平方根はいろいろなやり方があるので難しいと思うけれど、いろいろなパターンが分かってしまえば簡単かなと思いました。
                      4時間目のは総合で、シール作りやパッケージ作りをやりました。昔作ったシールが見つかったので、それを使いたいと思いますが、今回は2回目になるので、どこでもいいから進化させたいと思います。
                      もうすぐテストがありますが、テスト勉強がまったく進んでいないので、がんばりたいです。あと、何でもやるときに「難しくて分からん」と思わないで「自分ならできる」と思ってやっていきたいです。そして、テストではいい結果が残せるようにがんばりたいです。
                      H.K

                    COUNTER

                     / 本日: 昨日:

                    カレンダー

                    最近の記事

                    タグ