2025年

  • 初詣に行ったよ!

    2025年1月9日
      今日は、園児と教職員で、近くの井伊谷宮に初詣に行きました(園長は留守番でしたが・・・)。何をお願いしたのかな。今年も子どもたちにとっても、保護者の皆様にとっても、幸せな一年になりますように・・・。
    • 給食スタート!

      2025年1月9日
        今日から3学期の給食がスタートしました。今日からは、お昼の心配をしなくてよいのです。ありがたいことです。家庭で作る昼食は、どうしても簡単に済ませがちですが、引佐給食センターが作ってくださる食事は、栄養バランスだけでなく、季節や地域を五感で感じられるメニューを考えてくださっています。さらに、高騰する食材をやり繰りしながら、廉価な食事を作ってくださっています。ちなみに、食材の著しい高騰のために年度当初の値段で給食を作れなくなっていますが、国からの「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を受けて、皆さんからは、増額無しで給食費を徴収しています。廉価で・美味しくて・栄養バランスが良い・温かな食事を毎日いただけることは、幸せなことですね。
      • 初氷!

        2025年1月9日
          「今朝は冷えたなあ」と思ったら、年長組さんが砂場の上に置いてあるタイヤの中から、氷を見つけました。その様子を見ていた年中組さん・年少組さんも、それぞれの砂場に行って、氷を探しました。「ここにあった!」「つめたい!」「きらきらしてる!」「氷の中に土が入っている!」「僕のは真っ黒な氷だよ!」。明日の朝はさらに冷え込むようです。先生たちが、さりげなく盥(たらい)や器に水をいれていました。明日の朝は氷で熱くなりそうです乞うご期待あれ
        • おでんぐつぐつ体操

          2025年1月9日
            今日の「なかよしたいむ」から新しい準備体操が始まりました。その名は「おでんぐつぐつ体操」なんかおいしそうですね。先生の動きを見ながら、体を動かすみんなの顔はニコニコでしたcheekyその後は、3分間マラソンをしました。今日の欠席は5人。増えないことを祈ってます。
          • 「新年あけましておめでとうございます」の挨拶から始まった始業式。園長の話と年中組・年長組さんのスピーチをみんな、しっかりと聞くことができました。「聞くことの大切さ」を今学期を伝えていきたいです。よろしくお願いします。
            「なかよしたいむ」では、2分30秒を走り切りました明日からは3分ですよ
            がんばって走った後は、園庭で思いっきり遊びました。久しぶりに会う友達と遊ぶのって、楽しいなあ
            今日は午前11時にみんなで「さようなら」。明日から、給食・預かり保育が始まります。みんな、元気に来てね。待っているよ