みどりバスが できたよ!

2025年10月21日
    今日は、肌寒さを感じました。季節が一気に進んでいます。年長組さんが「みどりバスができたよ」と教えてくれたので、見に行きました。二人の思いがこもったみどりバス見事ですみんなの心を一つにして遊ぶ「パラバルーン遊び」は最終段階に入りました。みんなと一つの作品を創り上げる苦労やプレッシャーは、子どもの成長にとって大切な経験の一つです。「がんばっているね」の一言が、苦労やプレッシャーを乗り越える原動力となります。参観会をお楽しみに
    年中組さんの工作の様子を、お招きした大学の先生にみていただきました。「遊び」を題材とする幼児教育には、教科学習のような正解がありませが、「遊び」の結果は、忖度しない子どもの表情に表れます。でも子どもの顔色ばかりを気にすると、「みんなと楽しむ遊び」はできません。幼児教育は難しく、奥が深いです。子どもも先生も日々、学んでいます
    年少組さんは、ラディッシュの種を植えました。プランターに土を入れ、蒔きやすいように穴をあけ、水かけのじょうろを用意し、小さい種を器に分け・・・。子どもたちは、安心して種蒔きをするために、先生は事前準備を怠りませんこんな環境を先生が作ってくれるから、子どもたちは、「種蒔きの楽しさ」を経験できるのです。先生に大きな拍手を