2025年1月

  • 今日の給食は、金指小学校のリクエスト献立でした。キムチご飯に、鶏肉のネギソース焼きに、みかんサラダに、はるさめスープに、焼きプリンタルト!なんと豪勢なことでしょう!!カメラの向こうには笑顔がいっぱいでした。引佐給食センターの皆さん、おいしい給食をいつもありがとうございます。明日も楽しみです!
  • 寒いけど元気です!

    2025年1月15日
      お部屋では、お正月遊びが花盛りです。コマを回したり、カルタ遊びをしたり。みんなと一緒に遊ぶのは楽しいね!
      太陽が出なかったので、園庭はとても寒かったですが、子どもたちは元気いっぱいです!年少組さんは、三輪車に乗ったり、色鬼をしたりして遊びました。
      年中組さんは、縄跳びの練習をしたり、野菜を収穫をしたりしました。
      年長組さんは、引佐図書館に行って、無事に帰ってきました。寒くても、みんな元気です!
    • 病欠0!

      2025年1月14日
        3連休明けでしたが、本日は病気でお休みする子は、ゼロでした。ご家庭での体調管理をありがとうございました。「なかよしたいむ」で踊る「おでんぐつぐつ体操」が大人気です。いい顔してるなあ!
        今日も寒い日でしたが、子どもたちは、思い思いの遊びに取り組んでいました。「小学校は宿題があるけど、幼稚園はいっぱい遊べるからいいね!」と入学を目前とした年長さんのつぶやきです。たしかに!
        年少組さんが、作品を見せに職員室にやってきました。だるまさんが上手にできました!
        年中組さんが、作品を見せに職員室にやってきました。ヘビさんが上手にできました!
      • 氷だ!こおりだ!!

        2025年1月10日
          昨日の降園後に園庭には、至るところに、子どもの願いが込められた「うつわ」が置かれていました。
          朝から雪が舞う今日は、子どもたちの願いが通じたのか、昨日以上に冷え込みました。園庭には、氷を見つけた歓声が響いていました。体全体で冬を感じることができて楽しかったね明日からの3連休で、インフルエンザにならないように、お出かけの際は、マスクを着用し、こまめに手洗い・うがいをして、身を守ってください。今回のインフルエンザが脅威です。来週もみんなが元気よく園に来るのを待ってます
        • 初詣に行ったよ!

          2025年1月9日
            今日は、園児と教職員で、近くの井伊谷宮に初詣に行きました(園長は留守番でしたが・・・)。何をお願いしたのかな。今年も子どもたちにとっても、保護者の皆様にとっても、幸せな一年になりますように・・・。
          • 給食スタート!

            2025年1月9日
              今日から3学期の給食がスタートしました。今日からは、お昼の心配をしなくてよいのです。ありがたいことです。家庭で作る昼食は、どうしても簡単に済ませがちですが、引佐給食センターが作ってくださる食事は、栄養バランスだけでなく、季節や地域を五感で感じられるメニューを考えてくださっています。さらに、高騰する食材をやり繰りしながら、廉価な食事を作ってくださっています。ちなみに、食材の著しい高騰のために年度当初の値段で給食を作れなくなっていますが、国からの「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を受けて、皆さんからは、増額無しで給食費を徴収しています。廉価で・美味しくて・栄養バランスが良い・温かな食事を毎日いただけることは、幸せなことですね。
            • 初氷!

              2025年1月9日
                「今朝は冷えたなあ」と思ったら、年長組さんが砂場の上に置いてあるタイヤの中から、氷を見つけました。その様子を見ていた年中組さん・年少組さんも、それぞれの砂場に行って、氷を探しました。「ここにあった!」「つめたい!」「きらきらしてる!」「氷の中に土が入っている!」「僕のは真っ黒な氷だよ!」。明日の朝はさらに冷え込むようです。先生たちが、さりげなく盥(たらい)や器に水をいれていました。明日の朝は氷で熱くなりそうです乞うご期待あれ
              • おでんぐつぐつ体操

                2025年1月9日
                  今日の「なかよしたいむ」から新しい準備体操が始まりました。その名は「おでんぐつぐつ体操」なんかおいしそうですね。先生の動きを見ながら、体を動かすみんなの顔はニコニコでしたcheekyその後は、3分間マラソンをしました。今日の欠席は5人。増えないことを祈ってます。
                • 「新年あけましておめでとうございます」の挨拶から始まった始業式。園長の話と年中組・年長組さんのスピーチをみんな、しっかりと聞くことができました。「聞くことの大切さ」を今学期を伝えていきたいです。よろしくお願いします。
                  「なかよしたいむ」では、2分30秒を走り切りました明日からは3分ですよ
                  がんばって走った後は、園庭で思いっきり遊びました。久しぶりに会う友達と遊ぶのって、楽しいなあ
                  今日は午前11時にみんなで「さようなら」。明日から、給食・預かり保育が始まります。みんな、元気に来てね。待っているよ