2024年6月

  • 遊具の修繕完了!

    2024年6月10日
      改修が遅れていた総合遊具の工事が、先週の土曜日に完了しました。
      唯一、エアコンがついていない「ばら2」には、今月末に設置が完了します。
      あとは、雨漏りと職員トイレの男女別化です。
      今日も行政に現地視察に来てもらい陳情しました。
      職員にも子どもたちにも快適な環境を作るには、まだまだ長い道のりです。
    • 今日も元気だ!

      2024年6月7日
        今日も、伊平幼稚園・引佐北部みさと幼稚園のお友達を加えて、
        いつも通りに、元気いっぱいに遊びました。楽しかったね。
        泥遊びに加えて、ムシ捕り遊びが増えてきました。夏だなあ
        来週もいっぱい遊ぼうね。待ってるよ!
      • 運動教室

        2024年6月7日
          今日は、有限会社「きのいい羊達」から講師をお招きして、
          年少組・年中組・年長組に分かれて、運動教室を行いました。
          伊平幼稚園・引佐北部みさと幼稚園のお友達も一緒に参加しました。
          小学校体育につながる見事な遊びを、楽しく教えてくださいました。
          「きのいい羊達」の皆さん、ありがとうございました!
        • 今日は、浜松市環境政策課が主催する環境学習「いきものかくれんぼ」
          (子どもたちには、わかりやすいように「ダンゴムシ教室」と伝えています)
          が、年中組を対象として開催されました。
          講師は、環境学習指導員の仲田先生とアシスタントの先生です。
          両先生によるダンゴムシのお話は、とても分かりやすくて、ありがたかったです。
          「ダンゴムシのつなわたり」は優れた企画です。
          園庭でもダンゴムシを見つけて、年中組さんたは、満足気でした。
          仲田先生・アシスタントの先生。ありがとうございました。
        • いきもの いろいろ

          2024年6月5日
            園庭には、様々な生き物がいて、子どもたちの学びの題材となっています。
            大きくなった「自分のエダマメ」・捕まえた「自分のムシ」などなど・・・
            そこに、6区の影山さんが来園し、恒例のカブトムシの幼虫を
            大きな容器に入れて持ってきてくれました。
            早速、年長組さんが寄ってきました。
            学びの題材が、また一つ増えました。
            成虫になったら、お分けします。お楽しみに!
          • 午前11時から午後1時までの短い時間ではありましたが、
            多くの方に給食の様子を参観していただきました。いかがでしたか?
            次回の「ちょこっと参観会」は、7/2(火)・7/3(水)です。
            「水遊び」の様子を、午前9時から11時まで公開します。
            お仕事の合間に、是非おいでください。
          • 午前中は外遊び!

            2024年6月4日
              6月に入ったら、急に夏っぽくなってきました。
              午前中の外遊びでは、汚れるのがへっちゃらの子が増えてきました。
              「健康チェック」が未入力だと、お子さんが泥遊びや水遊びができません。
              朝は忙しいので、クリックを忘れがちですが・・・・
              かわいい我が子のために、ご協力を!!
               
            • 水無月の景色

              2024年6月4日
                6月(水無月)を迎え、園内の装いも衣替えです。
                アジサイが色づきました。
                野菜やヒマワリが大きくなりました。
                虫かごが登場しました。
                花壇も給食コーナーも一新しました。
                年中組さんの13枚の絵がそろいました。
                「明日の預かり保育はお休みです」
                 
              • 6月が始まった今日と明日は、1回目の「ちょこっと参観会」です。
                働く保護者の皆さんが気軽にお子さんの様子を見ていただきながら、
                子どもたちが落ち着いて生活できるために、2時間の参観会としました。
                第1回は給食の様子を公開しました。いかがでしたか?
                明日もやってます!!