2024年1月

  • 今日は、4人の保護者の方が、読み聞かせボランティアとして、来園してくださいました。お父さんも来てくれて、園児は大喜びでした。ありがとうございました
    明日は、「正月遊び」ボランティアとして、12名の方が、来園してくださいます。よろしくお願いします
  • 今日も新たにオニの手形が!さらに「えんちょうせんせい、手紙がぶらさがってる」との通報が!現場に直行すると、みんなが集まっていました。手紙を読んで「みんなでオニをたいじするぞ!」と声掛けると、みんなが「オー!」さあ、オニ退治が始まりました早速、朝マラソンでは、「苦しいの大嫌いオニ」を退治して、走り切りました
  • 鬼が出た!

    2024年1月16日
      寒風の中、みんなで凧をあげたり、砂遊びをしたり、サッカーをしたりしていると、「えんちょうせんせい。たいへん」との通報が現場に直行すると、なんと赤色と青色の手の跡とミカンの皮が「これは えんちょうせんせいが やったの?」「いや、わたしでは ありません」「じゃあ、だれかな・・」「あっ!あかおにと あおおにかも・・」「おにが でた!」
      今年は、どんなドラマが展開されることやら。乞うご期待!
    • 冬晴れの一日

      2024年1月15日
        冬晴れの今日も、みんな元気いっぱいでした風が出た園庭では、凧を揚げたり、凧に引っ張られたり。室内では、カードゲームをしたり、編み物をしたり、コマを回したり。嘔吐・下痢・発熱のお休みが増えてきました。手洗い・うがいを忘れずに
      • 1月誕生会!

        2024年1月12日
          今日は1月の誕生会でした
          年長組の司会の子からインタビューや、歌や誕生カードのプレゼント、最後には先生からのパネルシアターを見て、たくさんの笑顔が生まれましたwink
          お休みの子の分まで、お祝いができました
          残るは2月と3月楽しみだね
        • 今日は全園児で井伊谷宮にお出かけをしました
          年長児と年少児、年中児は年中児同士でペアになりましたsad
          宮司さんにも挨拶をし、初詣を無事に終えました
          梅の花が咲いているのを見つけましたcheeky
          その後、年少児は第一公園、年中児は第二公園、年長児は園に帰り園庭で遊びました
          明日からも寒さに負けず、楽しく遊ぼうね
        • 3学期がスタート!

          2024年1月10日
            今日から3学期がスタートしました。始業式では園長が、能登半島大地震を報道した新聞を見せながら「皆さんの命は、先生や周りの大人が必ず守るから、安心してください。みんなの命を守るためにも、目と耳を使って、先生や大人の話をしっかりと聞いてください。」と語りかけました。その後、年中組さん・年長組さんの代表が、みんなの前で「冬休みの思い出」を発表してくれました。明日から給食が始まります。当たり前の日常が、いつまでも続くことを祈るばかりです。
          • 能登半島大地震で亡くなられた方・被災された方に、心よりお悔やみ申し上げます。本日から、2024年の預かり保育がスタートしました。当たり前の日々が続くことを祈るばかりです。今日は、みんなで井伊谷宮に初詣に行きました。その後は、大好きな川や公園で思いっきり遊びました。帰ってからは、美味しいお弁当をいただきました。明日は始業式で、給食は1月11日(木)からです。本年もよろしくお願いします。