2023年7月

  • 「ささの葉さらさら のきばにゆれる お星さまきらきら きんぎんすなご」
    今日はみんなで「七夕まつり」をしました。先生たちの劇に、子どもたちは、みんな身を乗り出してみていました。幼稚園の先生の「役者魂」はすごいです
    「ごしきのたんざく わたしがかいた お星さまきらきら 空からみてる」
    帰りには、子どもたちとお家に方の願いが書かれた短冊と笹の葉を持ち帰ります。願いが叶いますように
  • 6月15日に六区の影山さんからいただいたカブトムシの幼虫を育てて、3週間。オス・メス合わせて50匹以上が成虫になり、たくさんの園児がお家に持って帰ってくれました。中には、2度、3度と持ち帰ってくれる園児もいて、嬉しい限りです。本日をもって配付を終了し、残ったカブトムシは交尾させ、卵を産ませたいと思っています。来年は、園生まれのカブトムシが見られるかも!引き取っていただいた保護者の皆さん。ご協力をありがとうございました
  • 3日間の「ちょこっと参観会」では、延べ80人にのぼるご家族の方や地域の先生方に、日頃の子どもたちの様子を参観していただきました。特に年長さんは、来園していただいた方に「宇宙ごっこ」の作品で遊んでもらい、大喜びでした。ありがとうございました。「開かれた園」を目指して、本年度から開始した「ちょこっと参観会」はいかがでしたか。次回は、11月に行います。その時も、思う存分にお子さんの写真を撮ってください。もちろん、他のお子さんの無断撮影はNGです。また、写真データの管理は個人責任です。「自分がされて嫌なことは人にしない」を大切にして、「幼稚園ならでは」のかけがえのない思い出を、いっぱい作ってください。
  • 「ちょこっと参観会」2日目も、お母さんだけでなく、お父さん・おじいさん・おばあさん・幼稚園の先生・井伊谷小の校長先生など、たくさんの方に来園していただきました。ありがとうございました。今日の給食は、和歌山県の郷土料理「さばめし・あげだしどうふ・すきこんぶのいために・とうがんじる」でした。子どもたちには、ちょっと難しかったかな
  • 昨日の朝、園児のおじい様が、わざわざ山から七夕飾りに使う竹を切り出して、持って来てくれました。ありがとうございました。早速、各学年では、いただいた竹に様々な飾りをつけて、ベランダに飾っていました。今日から3日間の「ちょこっと参観会」では、水遊びの様子を中心に参観してもらっています。今日は、保護者だけでなく、引佐保育園の先生も見に来てくれました。忙しい中をありがとうございました。
  • 年少さんは、3日間の「学年閉鎖」が終わり、今日から再登園。久しぶりの水遊びに笑顔いっぱいでしたwink元気になってよかったね。年長さんは、小学校のプールで、水遊びをしました。先生のお話をしっかりと聞けて、とても立派でした。いつでも小学校に行けるね