2022年9月

  • 三輪車競争!

    2022年9月14日
       年長14日の挑戦は三輪車競争!!
      大きい三輪車と小さい三輪車・・・どちらが早く漕げるかな?小さい三輪車は立ちこぎOKsad
      勝負!よーいドンsmiley
      立ちこぎ・・・まさかのウイリー転倒??
      年少さんも一緒に三輪車・車で遊んだねsad
    • 公園デビュー☆

      2022年9月13日
         年少さんが神宮寺第2公園にお散歩デビュー
        初めてなので、先生たちもいっぱいついて行きました。南門から駐車場⇒公園へ。
        すぐ側だけど、並んで歩くのに慣れていないので・・・・公園が遠いangel
        先生と鬼ごっこ!!みんな走れ~smiley
        広い草原はノビノビ走れて気持ちがいいね
        幼稚園でも玉入れ遊び!
        玉入れ?玉の片付け・・・angel
        お兄さんたちのように、投げて入れている気持ちだね!
        入るかな?
      • 年長は万国旗作りに挑戦!
        「3色の国旗が多いね!」「なんで同じ国旗(イギリス)?」と描きながら疑問がいっぱいfrown
        国旗の成り立ちの絵本を見たりして、楽しんでいます。
        水色であってたっけ??
        赤が上?下?
        はみ出さないように真剣!
        大きい☆と小さい☆・・・にじまないようにsmiley
        出来上がったら部屋に飾ろう!
      •  ひまわり畑の草取り大会!次は何を植えようか?
         
        やまもり取れた~smiley
        根っこまでしっかりとれたね
        草がたくさん取れたね!バッタもたくさん・・・・いつの間に虫取りになったのか・・・broken heart
        外では玉入れ、綱引き、走りっこ、運動遊び楽しいね!
        ばら組VSさくら組!綱引き大会!!
        なかよしランドで物取り競争!
        マットは2点!
        絶対に取るdevil
        2点のマットを取り合ううちに、1点のブロックをいくつも取られていたり・・・broken heart
        「大きい子がマットで小さい子はブロックにするか」作戦を考えたけど…作戦通りにはなかなかうまくいかないね。
        明日もたくさんあそぼうね。
      • 元気に頑張るぞ~!

        2022年9月12日
           8:45~年長の体操タイム!
          体操の先生は担任から当番さんに変わりました。
          朝から元気に体操wink
          さすが年長!当番さん張り切ってる~smiley
           音に誘われて年少・年中さんも体操に仲間入り
          みんなで体操すると楽しくなってくるねwink
          年少さんかわい~
          園名コール「いなさようちえん」って上手に言えたねsad
          運動会に向けて年長・年中さんが草取りのお手伝い。
          最後まで頑張ったお友達が園長先生に表彰されました。
          表彰された子もまだされていない子も、みんなお手伝いありがとう
          幼稚園が綺麗になりましたfrown
          年長さん頑張りました!
          年中さんも頑張ったね
        •  9月8日(木)環境学習教室で『リサイクル』のお話がありました。
          『リサイクル』というと??cool??ちんぷんかんぷん?でしたが、家庭でゴミを分けていないかな?スーパーの入り口で・・・という話になると「お母さんやってる!!」と話しに参加できました。
           
          牛乳パックは使い終わったら、もう一度 紙を作れるんだよ!
           牛乳パックを使ってはがき作りに挑戦!
          「どうやって作るのかな?」興味津々
          先生と一緒に紙漉き・・・ちょっと大盛りすぎ?
          紙の中に飾りを挟んで・・・きれいに並べれるかな?
          しっかり水切り!
          力が強いから水がたくさん出てきたよwink
          紙すきをしたら、アイロンで水抜きをしてもらいました。
          蒸気があがって「けむり、ずご~い」「ホッカホカになったねsad
          自分のはがきをじっと見つめていました。
          ぼくのきれいにできるかな?
          アイロンしたはがきを触ってみたら「ふわふわできもち~cheeky
          はがきは1~2週間新聞に挟んで水抜きします。
          出来上がりが楽しみですね

          何でもゴミにするのではなく資源として大切に扱っていきたいですね。
        • ひまわり収穫!

          2022年9月7日
            2学期始業式。外を見るとひまわりが…枯れている
            さっそくヒマワリの収穫開始です。
            ひまわりの茎が太くて子供の力では切れず、教師が木こりのように切り倒しましたangel
            重すぎ!誰か手伝って!!
            見て見て
            シャワーみたいwink
            みんな自分のひまわりを収穫!!
            大きなひまわりは運ぶのも大変だったね。
             7日(木)乾かしておいたひまわりの種を取りました。
            「カメムシみたいのついてるbroken heart」「アリがいる」ひまわりから虫が・・・
            ひまわりの大きさも様々だったので、友達に手伝いを頼んで種を数えたリームもありました。
            黙々と真剣!!
            たくさん種がとれたかな?
            大きなひまわりなので2人で種取り!
            種を取ったらパイナップルみたいな模様が出てきたよwink
            一粒一粒じっくり観察・・・。
            「手伝ってあげる」とお助け女子が集まってきました
            一番大きな種はどれ?長いのは?丸いのは?シマシマがカッコいいのは?なんていろんな比べっこ。
            一番大きいのはレン君の真っ黒ながひょろ君に決まり!!
            一番多かった子を決めるのは「数えたい!」「横に並べる?」などいろんな意見の中から『はかりで重さを比べる』に決定!!
            箱の重さもあるのかな~
            250gも種がとれたよ!!
            真っ黒・縞あり・縞ありで丸い・グレー?真っ黒で丸い?いろんな種ができた!!
            友達の種や自分の種の中から厳選して10粒ずつ年長が持ち帰りました。
            残りは来年へ引き継ぎとプレゼントになる予定です。
            ひまわりを育てるの楽しかったねsmiley
          • 今日からいよいよ2学期がスタートしました
            コロナ禍ですが、家庭でのお話をたくさん聞かせてくれましたwink
            明日からも元気にきてね
            避難訓練、引き渡し訓練がありました。災害はいつ起こるか分かりません。ご家庭でも、もしもの時の話し合いをしてみてください。