2日(火)、3日(水)は全学年で2学期初めの身体測定がありました
身長・体重を測る前に、養護教諭による保健指導が行われました。
今月末には伊目大運動会があり、運動会練習も始まってきます。また、1学期、病気での保健室来室人数より、けがでの来室人数が7倍も多かったことから、「けがを減らそう!」をテーマに保健指導がありました

身長・体重を測る前に、養護教諭による保健指導が行われました。
今月末には伊目大運動会があり、運動会練習も始まってきます。また、1学期、病気での保健室来室人数より、けがでの来室人数が7倍も多かったことから、「けがを減らそう!」をテーマに保健指導がありました


けがを減らすためには、危険を予測して安全な行動をとることが非常に大切です。
今回は健康体育委員に協力してもらい、各学年でどのような行動がけがにつながるのかを考えてもらいました
その後、自分たちの学年では、けがを減らすためにどのようなことに気を付けていくかを考えました。
今回は健康体育委員に協力してもらい、各学年でどのような行動がけがにつながるのかを考えてもらいました

その後、自分たちの学年では、けがを減らすためにどのようなことに気を付けていくかを考えました。


今回決めた目標をしっかり守って、安全に学校生活を送ってほしいと思います


