2021年

  • 山!

    2021年6月3日
      何だあれは?
      昨日と違う!
      山だ~!
      どこどこ?
      園庭の片隅に新しい土のお山が入りました。
      ふわふわおやま。とても魅力的。
      見つけた子供たちが、向かってきた。
      来た来た来た来た!
      駆け上って
      やった~!
       
      滑ってみた。
      すべってみた。
      すべってみた。
      みんなで次々と滑ってみた。
      水を流してみた。
      もっと流してみた。
      いっぱい流してみた。
      やんちゃに流してみた。
      走ってみた。
      土を踏みしめながら走ってみた。
      忍者のように走ってみた。
      山を越え、谷を越え、走ってみた。
      ダンプカーを走らせてみた。
      土でお料理を作ってみた。
      大きなお団子ができた。
      峠の小屋では。
      ごちそうが作られていた。
      なんとおいしそうなケーキ。
      つなげてみた。
      水を流してみた。
      今日はこのへんで。
      明日は何が起こるかな?
    • 今日のわくわく

      2021年6月2日
        6月2日(水)
        本日も、畑へお出かけ。お目当ては?
        そして、年少もも組さんは、素敵なものを見ましたsad
        年長もし組さんと年中りす組さん、仲良く畑へお出かけ。
        今日は、これこれ。
        土に刺さったきゅうり。「土から生えているの?」
        先日見つけて、どうなったか楽しみだったのです。大きくなりました。
        きゅうり4本を収穫しました。
        4人が持ち帰りました。
        すいかの赤ちゃんを見つけました。
        いつ食べられるかな?
        草取り名人の皆です。
        年少もも組は、かっこいい車を見ました。
        アルミ缶を取りに来てくれた、コンテナ車。
        コンテナが動きました。
        わ~、かっこいい。拍手と歓声。
        もも組さんは、絵の具あそびもしました。
        ペタペタ、ぬるぬる
        お兄さんセンセイも一緒に。
        楽しいね。
      • 幼稚園特色化事業

        2021年6月1日
          時は戻りますが、
          5月26日(水)
          推進委員(地域の自治会・小中学校長・主任児童委員)の皆様10名をお迎えして、浜松市立飯田幼稚園特色化推進事業「夢をはぐくむ園づくり推進協議会」を行いました。
          家庭・地域の連携を図りながら、地域や子供の実態に応じた、浜松市立飯田幼稚園ならではの特色ある園づくりを推進することが目的です。
          保育参観をしていただいた後、園経営と具体的な事業内容をお伝えして、ご意見をいただきました。
          何を作っているのかな?
          声をかけていただき、ちょっとドキドキ。
          子供たちの様子や遊びの環境を見ていただきました。
          ひとりひとりがのびのびと遊ぶ姿を誉めていただきました。
          年少もも組さんは、お客様にも容赦なく向かっていきます!
          「消防車放水中」
          飯田地区の大切な子供たちを、地域で育てていきたい。その思いは同じです。
        • 5月28日(金)
           大型バスに乗って、ガーデンパークへ遠足に行きました。
          暖かく穏やかな日で、とても楽しく過ごせました。
          バスの中では、親子で手遊び。
          ♪いっぽんばし~こ~ちょこちょ♪
          ♪バスにのって~バスにのって~♪
          芝生広場で、デカパン競走をしました。
          おかあさんといっしょにデカパンに入って。
          風にゆらゆら揺れるお菓子を取って。
          お菓子を取って。
          走って取って。
          おやつタイムとなりました。
          ぱりんこを仲良く食べました。
          さて、ガーデンパーク探検に出発。
          「この花を探そう」写真のカードと地図を持って、探します。
          「気持ちいいね」ゆっくりお散歩気分。
          「あったよ!オレンジ色のゆりの花」
          年長ほし組さんは、一番奥の花の美術館まで行きました。
          仲良し4人組。力を合わせて、探検。
          お花を見つけたらシールを貼ります。
          ところどころにスタンプもありました。
          途中のたけ橋で園長先生を探して、後はゴール。
          「ただいま~」「お帰り~」無事にゴール。
          おいしいおかあさん弁当です。
          (インド風?アボカドのサンドイッチ)
          いっぱい歩いてお腹がペコペコだったね。
          おかあさん弁当、おいしいね。いっぱい食べよう。
          食後は遊具で遊びました。
          年少もも組さんも、いっぱい歩きました。
          みんなと一緒。楽しいね。
          おかあさんたちも楽しかったかな。
          帰りのバスの中では、グッスリ?
          土日はゆっくり体を休めて。月曜日にまた、遠足ごっこしようかな。
        • ジャガイモ掘り

          2021年5月26日
            5月25日(火)
            なかよし畑に実ったジャガイモの収穫をしました。
            おかあさんたちにも手伝ってもらって、チビイモちゃんデカイモちゃん、た~~~くさん採れました。
            ひとり3個ずつ持ち帰りましたが、まだまだたくさんあるので、毎日少しずつ持って帰ろうかな。
            どんなお料理に変身するのかな。

             
            この下にジャガイモが!
            「まず葉っぱと草を何とかしなくては」
            よいしょ、よいしょとひっぱって
            おいもがついてきた!
            大きいのが採れたよ!
            重くて大きいよ
            こんな小さいのもあるよ
            たくさん採れた
            顔の大きさと同じ?
            ハートの形?トラ?
            丸いこれは、だんしゃく
            細長いこれは、メークイン
            これは緑色だから、食べられないね。
            穴の奥まで掘ってみる
            まだまだ出てくる
            先生が一生懸命掘ってみた
            おかあさんたちも一生懸命掘ってみた。
            掘って掘って、穴の奥には何がいる?
            せっせと運びました。
            年少もも組さんも合流しました。
            あったよ。採れたよ。
            園長センセイは、おうちでポテトサラダを作りましたsad
          • 夏野菜、初物

            2021年5月25日
              5月24日(月)
               交通安全教室の後、畑の夏野菜を見に行きました。
              どんどん大きくなって、花も咲き、実をつけてきた野菜に感動です。
              年少もも組さんは、交通安全教室で教えてもらったことをおうちの人と一緒に実践。
              畑に行きました。
              キュウリ・ナス・ピーマン・トマトを育てています。
              お隣には、そろそろ収穫のジャガイモ。
              スイカとサトイモもあります。
              あれ?あそこに何かあるよ。
              大きなキュウリを2本発見!
              採っちゃいました。
              ピーマンも2個できていました。
              年長ほし組さんと年中りす組さんの「代表」のお友達が採りました。
              できたできた 採れた採れた みんなで大喜びです。
              トマトのにおいがする~
              小さいナスもありました。もう少しかな?
              諸事情で自分たちで育てられなかったタマネギでしたが、
              おねだりしてみました。「タマネギほしいなぁ」
              肩たたきトントン。
              この後、たくさんのタマネギをいただいてきましたsmiley
              あったあった
              実は、前週 キュウリが大きくなっていたのを見つけたほし組さんとりす組さん。
              今週、採りに行くのを楽しみにしていたのです。
              ない?なんで?と心配していたら、もも組さんが採ったのね。
              大きさを比べたりにおいを嗅いだり。
              夏野菜が採れたら、皆で順番に家に持ち帰ります。
            • 交通安全教室

              2021年5月25日
                5月24日(月)
                浜松東警察署交通指導員さんと地域の安全協会の皆さんにご指導をいただいて、交通安全教室を行いました。
                子供たちは、自分の命を守るために、交通ルールを守ることをお約束しました。
                年長ほし組と年中りす組は、一緒にお話を聞きました。
                年少もも組は、おうちの方と一緒に聞きました。
                楽しいエプロンシアターを見ながら、交通ルールを勉強しました。
                普段お散歩をしている園の周りを歩きました。
                ほし組さんはひとりずつ。
                ちょっとドキドキ。
                ひとりでも大丈夫。
                りす組さんは、2人ずつ手をつないで。
                道路のあちこちで、指導員さんと安協さんが見守りながら指導をしてくれました。
                もも組さんは、おうちの方と手をつないで歩きました。
                通園時にも「手をつなぐ」ことをお約束しました。
              • 田植え

                2021年5月21日
                  5月20日(木)
                   地域の皆様と保護者の皆様と一緒に田植えをしました。
                  4月30日に蒔いた種が緑色に輝くきれいな苗になりました。
                  雨が心配で、合羽を着て行いました。
                  どろの感触も楽しみつつ、楽しい田植えとなりました。
                  これから、育っていく稲を見るのが楽しみです。
                  苗が大きくなりました。
                  ズボッズボッと、田んぼに入ります。
                  足が重たくなって歩きにくい…
                  年長ほし組さんは、ひとりでも上手にできますね。
                  「もっとやりたい!」予定より多くやりました。
                  「上手でしょ」
                  「気持ちいいよ」
                  「お米になるんだよね」
                  田んぼの中を歩くのも、上手になりました。
                  年中りす組さん。
                  「ここをこうやって持つといいよ」
                  先生に教えてもらいました。
                  「転びそうだよ」ドキドキ
                  年少もも組さんが、応援にきました。
                  芳川幼稚園のお友達も合流。
                  「がんばってね~」
                  ほし組さん。満足です。
                  りす組さん。がんばったよ。
                  記念撮影。後は大人にお任せして。
                  秋の稲刈りが楽しみです。
                  芳川幼稚園のお友達との再会も嬉しかったね。
                  「芳川幼稚園にもおいでよ」と言ってもらいました。
                • 田んぼでどろんこ

                  2021年5月17日
                    5月14日(金)
                    とても暖かい日でした。
                    浜松市立芳川幼稚園のお友達と一緒に、田んぼで泥んこ遊びをしました~。
                    地域の皆様のご協力とボランティアのおかあさん方のおかげで楽しい1日となりましたsad
                    芳川幼稚園のお友達をお迎え。
                    「いっしょにあそぼうね」
                    田んぼの淵からソロリソロリと入ります。
                    「うわっ」「ぬるぬる」「冷たい」
                    第一声は、そんな感じ。
                    うまく歩けなくなって、早々にリタイア宣言する子も!
                    いやいや、もうちょっと行ってみよう。と誘います。
                    歩き慣れてくると、なんだか楽しい♪
                    「田んぼの中に何かいるよ!」発見。
                    「小さいオタマジャクシだ!」
                    「オタマジャクシにアメンボウもいるよ!」
                    先生も夢中になって探します。
                    「ホウネンエビを見つけたよ。見て見て」
                    どろんこの感触が楽しくなってきました。
                    どこまでも歩いたり走ったり。
                    年中りす組さんは、みんなで探検。
                    先生とどろどろ遊び。
                    段々激しくなってきます。
                    おかあさんも一緒になって
                    「埋めちゃうぞう~」
                    「よ~いドン!」
                    「ゴール!」
                    「もっと走りたいよ」
                    年少もも組さんも、田んぼを出たり入ったり。
                    満足です。
                    田んぼのどろんこと仲良くなれました。
                    園に戻って体を洗って。
                    水も真っ黒。
                    お昼を食べた後、芳川幼稚園のお友達とはお別れ。
                    次回は、一緒に田植えです。
                  • ほし組アイス屋さん

                    2021年5月13日
                      5月12日(水)
                      年長ほし組のアイス屋さんが開店しました。
                      色とりどりのアイスがとってもおいしそう~。
                      「いらっしゃいませ~」
                      「お金はいらないよ~」
                      最初のお客さんはミキエ先生。
                      いちごのアイスを食べました。
                      園長センセイは、おススメ4つを食べました。
                      年中りす組さんがやってきました。
                      りす組さん、アイスパーティー。
                      「あまいね」「おいしいね」「きれいないろだね」
                      おしゃべりもすすみます。
                      ミユキ先生もきました。
                      年少もも組さんもやってきました。
                      もも組さんも、アイスパーティー。
                      ほし組さんも、お客さんになって。
                      あれ?いつの間にか、お店を乗っ取られた?
                      み~んなで、楽しいアイス屋さんでしたsad