• 今日は、園外学習支援バスを使って引佐湖への園外保育をしました。

    とってものどかな風景に気持ちものんびりと楽しい一日でした。

    釣竿をもっていって体験しました。
    釣れませんでしたが、気分は・・・。太公望です。

    「こんな楽しいことする幼稚園あるんですね」
    引佐湖で出会った釣りを楽しむ方からいただいた言葉です。

     
    ファーストアート

    締め切りましたが、若干、お席が残っています。
    お電話いただけましたら対応させていただきますね。

    053-544-0718

    ファーストアート[PDF:826.3KB]

  • 今日は、気持ちの良い一日でした。
    大好きな外遊びを楽しみました。

    楽しいと遊ぶ中で、泥の感触を楽しんだり、友達と同じ場で過ごしたり、
    みんな、
    笑顔で過ごしていました。
    どろんこ遊びの最中に「団子三兄弟」の歌が聞こえてきました。

    泥がついた子供たちをみたらし団子に例えて
    歌っていました。

    一番上は  Aちゃん
    一番下は  b、cちゃん
    真ん中に挟まれて  d、eちゃん

    うん、よくできています。

    いつの間にか、みんな仲良しですね。

    心地よいミュージックはT先生が歌っていました。

    ずっと、ずっと思い出に残る場面ですね。
  • 9日(金)伊平幼稚園にて教育振興会議が行われました。自治会長様から伊平幼稚園の教育を支えるという大変心強いお言葉をいただきました。
    満3歳児保育のスタートも地域として喜ばしいことですねとお話しくださいました。

     
  • 今日は、新しいお店が立て続けにオープンの地域散策
    園庭でのサーキット

    そして母プレです。

    ファーストアート[PDF:826.3KB]

  • 5月23日の赤ちゃんから楽しめるファーストアート
    お席あります。
    ご希望される方は
    053-544-0718まで
    お気軽にお電話くださいね。

    赤ちゃんから楽しめます。満3歳児保育始めました。[PDF:826.3KB]

  • 2日は、親子遠足でした。残念ながら雨で園内で遠足ごっこを保護者と行いました。ご参加くださった
    保護者の皆様、ありがとうございます。

    楽しいひと時をほ保護者の皆様の御協力で過ごせました。
    5歳児の作った鯉のぼり、いろいろな画材材料を使って、いろいろな道具を知って遊びに活用しています。

    また、フラワーパークには行けませんでしたが、園庭に咲くお花を使って作品を作りました。
    このような自分の気持ちを表現する(造形的に)ことが伊平幼稚園の子供たちは大得意。

    この得意、大好きをもっと、もっと伸ばしていきます。

    5月23日には、画家の野村ちひろさんを招いて、色で遊びます。きっと、ちひろさんもびっくりするくらい、素敵な作品が生まれるのでしょう。今からワクワクしますね。
    お家の方と、運動遊びや絵本も楽しみました。
  • 4月9日に入園式を行った3歳児。一緒に過ごす先生に親しみをもてるようになってきました。
    「おはよう」元気な挨拶の声も・・・
    少人数保育のメリットは確実に子供を育てます。
    先生と
    1対1で過ごしたり、スキンシップを多くとることで、お子様の心は安定してきます。
    そして、安定してきたお子様は、次のステップ、友達を知ることへと向かっています。集団生活の中でしか学べない、自分と同じものが好きな友達がいたり反対の気持ちの友達がいたり、もちろん、この成長を教師はゆとりをもって支えます。

    4歳児や5歳児のお友達に身の回りの始末を手伝ってもらったり、一緒に遊んだりしています。

    健やかな育ちは、日々の丁寧な保育から紡がれています。

    6月からは、満3歳児も入園します。
    楽しみですね。
  • 5月23日(金) 画家の野村ちひろさんが、フィンガーアート(ファーストアート)を行ってくださることが決定しました。
    9時30分からです。詳細は下記をご覧ください。

     
    伊平幼稚園では、満3歳児保育を今年度から実施しております。
    お誕生日の次の月から可能です。
    是非、ご相談ください。

    5月23日 フィンガーアート[PDF:826.3KB]

  • 野菜を育てることで、世話をする喜びや生長の喜びを感じられるように願って野菜の苗を購入しに出かけました。
    みどりバスに乗って出かけました。