2023年

  • お散歩したよ!

    2023年2月17日
      朝はとても冷え込んでいましたが、日中は暖かくなりました。sad
      年少組さんが「お散歩に行きたいな!」と実は昨日から言っていたんです。
      「どこに行きたいの?」と聞くと「林森神社でお参りしたい」ということでした。
      今日登園すると、「お散歩へ行くんだ」「年長組さんに一緒に行こうっていうんだ」と張り切っている年少組さんsmiley
      早速みんなでお散歩に出かけました。
      「この花な~んだ?」「しろさくら」「う~ん、ちょっと違うかな」「正解は“梅”」「そっか」
      「小さい水色な花が咲いてるよ」「ほんどだ」
      「あっ!テントウムシみ~つけた!」wink
      林森神社へ来るとお決まりのことをして楽しむ子供たちwink
      「せーの!ヤッホー」「・・・・」何回か叫んだのですが・・・・
      「風が声を消しているんだ」と風向きに気が付く年長組さん
      お参りもしっかりやりました。何をお願いしたのかな?
      途中大きな伊平地区のマップを見ながら「ここ、林森神社だね」「桜の絵があるよ」などなど
      話が盛り上がる年長組さんたちでした。wink
      春がすぐそこまで来ている感じですが、もう少し待たないといけないようですね。
      ★-★-★-★-★-★-★-★-★-★
      令和4年度の伊平幼稚園で開催の未就園児親子を対象にした“ひよこ学級”は2月2日をもって終了しました。
      たくさんの親子の方が遊びに来てくださりありがとうございました。
      laugh
      ぜひ!令和5年度も遊びに来てください。
      詳細は下記の資料を御覧ください。

      ひよこ学級案内[PDF:1.1MB]

      ★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★
      伊平幼稚園の紹介
      預かり保育についても掲載しています

      伊平幼稚園の紹介[PDF:867.9KB]

    • 今日の年長組さん!

      2023年2月16日
        今日の年長組の様子を紹介しますwink
        登園後はコマ回し、その後はお雛様づくりパート②、そして、今年度最後の大根の収穫をしました。

        お雛様づくりは年長組さんは、何日もかけてじっくりとつくりあげていくので、1日では完成しないようです。完成が楽しみですね。sad
        その間年少組さんたちは年長組さんには“秘密”のお楽しみを計画していたようです。smiley
        どんなことなのか楽しみですsad
        「やったー!コマが回ったよ
        何やら技に挑戦中
        今日はお雛様に色を付けます
        僕の好きな青色にしよう
        お雛様たちが座るところをつくり中
        これで大根全部収穫しました!今日持ち帰ります。どんなお料理にしてもらうのかな?wink
        ★-★-★-★-★-★-★-★-★-★
        令和4年度の伊平幼稚園で開催の未就園児親子を対象にした“ひよこ学級”は2月2日をもって終了しました。
        たくさんの親子の方が遊びに来てくださりありがとうございました。
        laugh
        ぜひ!令和5年度も遊びに来てください。
        詳細は下記の資料を御覧ください。

        ひよこ学級案内[PDF:1.1MB]

        ★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★
        伊平幼稚園の紹介
        預かり保育についても掲載しています

        伊平幼稚園の紹介[PDF:867.9KB]

      • お雛様を飾ったよ!

        2023年2月15日
          3月3日は桃の節句“ひま祭り”
          幼稚園の箱の中で「何か忘れていませんか~」との声が・・・・angel
          その声をたどっていくとそこにはお雛様たちがいるではありませんか。
          早速お雛様たちを箱から出し、飾りつけをしました。wink
          「何をしているのかな?」気になった年少組さんが手伝ってくれました。
          今伊平幼稚園はお雛様を飾ってとても明るくなりましたよ。

           
          「これは何?」「お雛様の道具だよ」
          じゃじゃ~ん
          素敵でしょ
          「こんなかわいいお雛様もあるよ!」「わぁかわいい、飾るのお手伝いするねsad
          「見て―私のお雛様
          年長組さんたちは紙粘土を使ってお雛様をつくるようです。
          出来上がりが楽しみですsad
          今からひな祭り会が楽しみです。cheeky
          ★-★-★-★-★-★-★-★-★-★
          令和4年度の伊平幼稚園で開催の未就園児親子を対象にした“ひよこ学級”は2月2日をもって終了しました。
          たくさんの親子の方が遊びに来てくださりありがとうございました。
          laugh
          ぜひ!令和5年度も遊びに来てください。
          詳細は下記の資料を御覧ください。

          ひよこ学級案内[PDF:1.1MB]

          ★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★
          伊平幼稚園の紹介
          預かり保育についても掲載しています

          伊平幼稚園の紹介[PDF:867.9KB]

        • 防犯訓練をしたよ!

          2023年2月15日
            今日“防犯訓練”を行いました。(時間を職員や子供たちに知らせていません)
            いつやるのだろうと朝からソワソワしている子供たちbroken heart

            “自分の身は自分で守らなくてはいけないこと、“もし、不審者が来たらどうするといいのか”などを考える機会になりました。laugh
            園長先生からの質問によく考えて答える子供たちの姿が見られました。私たち職員も常に予測をしながら子供の安全を守るために保育をしなければいけないことを学びました。sad
            園長先生の質問に真剣に考えて答えました。
            防犯紙芝居を見ながら自分たちはどうするとよいかを考えました。
             
            防犯訓練の合言葉『いかのおすし』をよく覚えていた子供たち。
            いか:知らない人についていかない
            の:車に乗(の)らない
            お:おきな声を出す
            す:ぐにげる
            し:らせる(お家の人や先生・近所の人など)
            子供110番のうちがあること、自分の家の周りの人と顔見知りになっておくと困った時に助けてもらうことができること、そのためには普段から挨拶をしてコミュニケーションを図っておくことを確認し合いました。laugh
            ★-★-★-★-★-★-★-★-★-★
            令和4年度の伊平幼稚園で開催の未就園児親子を対象にした“ひよこ学級”は2月2日をもって終了しました。
            たくさんの親子の方が遊びに来てくださりありがとうございました。
            laugh
            ぜひ!令和5年度も遊びに来てください。
            詳細は下記の資料を御覧ください。

            ひよこ学級案内[PDF:1.1MB]

            ★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★
            伊平幼稚園の紹介
            預かり保育についても掲載しています

            伊平幼稚園の紹介[PDF:867.9KB]

          • 交流保育2日目パート2
            引佐北部みさと幼稚園のお友達が遊ぶ内容を決めてくれていたので、その遊びをたっぷり楽しんだ子供たち。wink
            自分たちの遊び方と少し違いましたが、すぐに慣れ、遊び始めました。smiley
            しっぽとりでは、みんなで作戦を考える姿が見られ、自分が考えた作戦が成功した時の子供の表情は満面の笑みsad自信につながる場面でした。

            年中・年長組さんの様子をお知らせします。laugh

             
            マラソン、張り切って走っています。wink
            どんな作戦かな?
            「よし!しっぽとったぞー
            投げドッジ(伊平幼の遊び方の名称)の方形バージョンsad
            「よーし、投げるからね!」
            ボールを見つめる真剣なまなざし
            室内ではコマ対決sad
            「緊張するんだよね~」一回勝負となるとなかなか回らないです。その気持ちわかりますよlaugh

            同じ年齢の友達と遊ぶ楽しさを感じられた交流でしたね。来年もぜひ交流をしていきたいですね。
             
            ★-★-★-★-★-★-★-★-★-★
            令和4年度の伊平幼稚園で開催の未就園児親子を対象にした“ひよこ学級”は2月2日をもって終了しました。
            たくさんの親子の方が遊びに来てくださりありがとうございました。
            laugh
            ぜひ!令和5年度も遊びに来てください。
            詳細は下記の資料を御覧ください。

            ひよこ学級案内[PDF:1.1MB]

            ★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★
            伊平幼稚園の紹介
            預かり保育についても掲載しています

            伊平幼稚園の紹介[PDF:867.9KB]

          • 参観会

            2023年2月14日
              今年度最後の参観会sad
              年長軍さんはひもゴマ回しを親子でやることになりました!
              今までやったことのあるお母さんと、初めてやるお母さん。子供たちがひもの巻き方を丁寧に教える姿は先生顔負けでした。wink
              コマを投げる時とひもをくいっと引く時のタイミングが難しいんですangel
              子供たちと家の人と先生たちとのコマ回し大会が始まりました
              くじを引いて相手を決め、トーナメント形式で行うようです。(引佐北部みさと幼稚園で体験してきたことを活用しています)さあ、誰がチャンピオンになるのかな?

              子供たちの様子を紹介します
               
              よし!回ったsad
              「こうやってひもを巻くんだよ」
              「なかなか難しいね。ひもがぼこっとなっちゃうよ」
              こうやって回すんだよ!
              親子ともに回りましたすごい
              くじを引いてくださーい
              親子対決よーいドンどちらが長く回ったかな?
              年長組さんの実況が始まりました。「2つがそろいました。どちらが勝つかな?」

              コマ回しチャンピオンは年少組の先生でーす
              子供同士で対決もしました。
              「コマ回し大会では回らなかったけど今は回ったよ!やったー!」wink
              足の間から回すという難しい技に挑戦

              みんなでやったコマ回しとても楽しかったですね。“友達よりもっと長く回すこと”“難しい技で回すこと”などさらに意欲が出てきたようです。これからが楽しみです
              ★-★-★-★-★-★-★-★-★-★
              令和4年度の伊平幼稚園で開催の未就園児親子を対象にした“ひよこ学級”は2月2日をもって終了しました。
              たくさんの親子の方が遊びに来てくださりありがとうございました。
              laugh
              ぜひ!令和5年度も遊びに来てください。
              詳細は下記の資料を御覧ください。

              ひよこ学級案内[PDF:1.1MB]

              ★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★
              伊平幼稚園の紹介
              預かり保育についても掲載しています

              伊平幼稚園の紹介[PDF:867.9KB]

            • 交流保育2日目今日の会場は引佐北部みさと幼稚園です。
              何をして遊ぶのか決めてあるので、嬉しくてたまらない年少組さんでした。
              持ち物を確認すると「あっ!お金準備してないじゃん。つくらないとcool
              すぐにつくり喜び勇んで出かけましたよ



               
              お友達と一緒に遊ぶことが嬉しい様子がわかりますwink
              「年中組さん、年長組さん、がんばってー
              室内では・・・・
              お店屋さんが始まったようですよwink
              最高
              同年齢の友達と一緒に遊ぶ楽しさを感じることができた交流になりました。
              来年も楽しみになった年少組さんです。cheeky
              ★-★-★-★-★-★-★-★-★-★
              令和4年度の伊平幼稚園で開催の未就園児親子を対象にした“ひよこ学級”は2月2日をもって終了しました。
              たくさんの親子の方が遊びに来てくださりありがとうございました。
              laugh
              ぜひ!令和5年度も遊びに来てください。
              詳細は下記の資料を御覧ください。

              ひよこ学級案内[PDF:1.1MB]

              ★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★
              伊平幼稚園の紹介
              預かり保育についても掲載しています

              伊平幼稚園の紹介[PDF:867.9KB]

            • 子供たちが楽しみにしていた引佐北部みさと幼稚園の友達との交流がありました。cheeky
              バスが到着すると門まで走ってお出迎えwink
              早速一緒に遊びました。
              子供たちの様子をお知らせします。


               
              「縄跳びを縛るから待っててね。」優しいまなざしで見守ってくれました。
              コマ回しするよー
              みんなでコマ回し競争。よーいドン
              カップ積みがお気に入り
              さあコマ回しの勝負だ
              2か月交流がなかったのですが、そんな風には感じない姿がたくさん見られ交流の成果と私たちは感じました。wink
              明日は、引佐北部みさと幼稚園へ遊びに行きます。
              何をして遊ぶのか決めてある子供たち
              ​明日がとても楽しみです。cheeky
               
              ★-★-★-★-★-★-★-★-★-★
              令和4年度の伊平幼稚園で開催の未就園児親子を対象にした“ひよこ学級”は2月2日をもって終了しました。
              たくさんの親子の方が遊びに来てくださりありがとうございました。
              laugh
              ぜひ!令和5年度も遊びに来てください。
              詳細は下記の資料を御覧ください。

              ひよこ学級案内[PDF:1.1MB]

              ★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★
              伊平幼稚園の紹介
              預かり保育についても掲載しています

              伊平幼稚園の紹介[PDF:867.9KB]

            • 交通教室をしたよ!

              2023年2月7日
                今年度最後の交通教室を行いました。wink
                今回は井伊谷周辺の信号機がある交差点、信号機のない横断歩道、車の通りが多く歩道のない道路での歩行訓練です。angel
                今渡って良いのか、渡らないで待つのかを自分で決めて実行することは“どきどき”しますが、小学校入学に向けてやってみました。
                交通指導員さんのお話を聞く子供たちの真剣な表情からやる気が感じられました。
                ドキドキしながらも真剣に取り組む子供たちの様子を紹介します

                 
                「どこを歩くといいのかな?」「白い線の内側を歩く」「そう。よくわかっているね!」
                「今から歩行訓練を始めるよ!」「はい
                信号機を見ますが、少し不安なお友達。
                大丈夫、自信をもって
                歩道の中でもフェンス側を歩こう。
                ここ駐車場だ。車来ないぞ。歩いていいな。・・・いろいろ考えます
                年中・年少組さんは2人で信号機のある断歩道を渡ります。
                 
                車が来ないか顔を出して確認​とても大事なことです
                右、左、後ろ、前すべて確認をします。
                信号機のない横断歩道に来ました。
                車が停まってくれたことをを確認してから渡ります。
                年長組さんに交通指導員さんから小学校へ向けての大事なお話を伺いました。
                ①通学路をお家の人と確認すること②傘の開け閉めを自分でできるようにしておくこと③ヘルメットを自分でできるようにしておくこと。④ランドセルの肩ひもを調節すること。
                卒園・入学まで事故にあわないよう安全に元気に過ごしていきたいと思います。wink
                ★-★-★-★-★-★-★-★-★-★
                令和4年度の伊平幼稚園で開催の未就園児親子を対象にした“ひよこ学級”は2月2日をもって終了しました。
                たくさんの親子の方が遊びに来てくださりありがとうございました。
                laugh
                ぜひ!令和5年度も遊びに来てください。
                詳細は下記の資料を御覧ください。

                ひよこ学級案内[PDF:1.1MB]

                ★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★
                伊平幼稚園の紹介
                預かり保育についても掲載しています

                伊平幼稚園の紹介[PDF:867.9KB]

              • 今日の様子

                2023年2月6日
                  今日の朝は冷え込んでいたので、霜や氷ができていました。wink
                  身支度を終えると氷を見つけたり、集めたりなど楽しいことを始めた子供たちwink
                  日中は少し暖かさを感じ、できないことに挑戦している姿も見られました。
                  遊戯室では、自分のお腹の中にいる鬼をかいている年中組、年長組さん。smiley
                  どんな鬼になったのかはお楽しみ
                  子供たちの様子を紹介しますsad

                   
                  ソリに入れた水が凍ってる出してみようwink
                  氷をお湯に入れたら・・・・
                  自転車に挑戦中です
                  墨を使ってかきます
                  墨が乾いたら絵の具で色を塗ります。
                  給食の前に咳エチケットについての話​を絵表示や実演を交えて聞きました
                  教師の質問に今までの経験から分かることを答える姿が見られました。sad
                  子供たちと確認しましたので、お子さんに聞いてみてください。wink
                  「咳をすると3メートル飛沫(菌)が飛んでいくんだよ。みんなや先生も通り過ぎてしまうよ」
                  びっくりする子供たちでした。
                  咳エチケットをを守ること、マスクを正しくつけることの大切さを学びました。wink
                  ★-★-★-★-★-★-★-★-★-★
                  令和4年度の伊平幼稚園で開催の未就園児親子を対象にした“ひよこ学級”は、2月2日をもって終了しました。
                  たくさんの親子の方が遊びに来てくださりありとうございました。laugh
                  ぜひ!令和5年度も遊びに来てください。
                  詳細は下記の資料を御覧ください。

                  ひよこ学級案内[PDF:1.1MB]

                  ★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★
                  伊平幼稚園の紹介
                  預かり保育についても掲載しています

                  伊平幼稚園の紹介[PDF:867.9KB]