2025年7月

  • 1学期終業式

    2025年7月18日
      1学期最終日。終業式を行いました。
      児童代表の言葉
       代表児童が、1学期を振り返って頑張ったことを述べました。
      自身の学習への取り組みについてや、学校行事・係活動でリーダーを務めて得たことについて全校の友達に伝えました。
      校長先生の話
       全校児童のキャリアパスポートに記されていた内容を紹介しながら、各学年の頑張りについて紹介しました。

      こちらは、なかよしです。
      1年生
      2年生
      3年生
      4年生
      5年生
      6年生
      続いて、<夏休みに心掛けてもらいたいこと>について話をしました。
       
      生活指導の先生の話
       配付された「夏休みのくらし」に書かれていることを守り、楽しく有意義な夏休みにしましょう。
       1.心身ともに健康に。2.約束を守って外出 3.命を大切に 4.周りの人の迷惑にならないように 5.悩みごと・困ったことは相談
      それではみなさん、楽しい夏休みを過ごしてください。8月27日(水)2学期始業式の日にみんなの笑顔smileyを見ることを楽しみにしています。
    • 天候が心配されましたが、昨日に引き続き校内で30分間回泳を行いました。
      今日は、応援に駆け付けてくださったおうちの方や先生たちが見守る中で5年生が挑戦しました
      参加した5年生の一人一人、泳ぎ抜くという強い気持ちをもって頑張る姿が見られました。
    • 30分間回泳

      2025年7月15日
         5、6年生の子供たち(希望制)が本校のプールで30分間回泳に挑戦しました
        30分間回泳は浜松市の恒例体育的行事で、遠州灘をはじめ、多くの河川に囲まれた中で育っている市内の子供たちに水と触れ合う機会を増やし、水難事故から身を守る泳力と自信を身に付けさせるのが目的の一つです。
        先生や保護者が見守る中で、子供たちは精一杯頑張りました。
      • ペア交流活動

        2025年7月11日
          学級裁量の時間を利用して、運動場でペア交流活動を行っている子供たちの姿がありました。
          「は~じめ~の一歩」
          まだまだみんな遠くに見えるね
          鬼のほうから見ると、みんなが次第に近づいてきました
          すぐ目の前に来ています!
          1学期終了まで残り一週間。今は学習活動のまとめの時期ですが、夏休みに入るとしばらくペアの友達と会えなくなるので交流活動も広げていきたいと思います
        • 5年生の総合学習では、SDGsについて学習しています。
          学習の始まりとして5年生担任からSDGsとはどのようなものなのか話を聞き、自分が興味をもったこと、これから考えていきたいことについて考えました。
          7月3日には開誠館高等学校「SDGs部」の生徒の皆さんにお越しいただき、たちからお話を聞きました。SDGsの具体的な内容や開誠館高等学校が実際に取り組んでいる活動などを聞きました。年齢が近いお兄さんお姉さんからお話を聞くことで「自分たちにもやれることはある。」「できることを実際にやってみたい。」という気持ちが高まりました。
          今回、学習したことを生かして2学期からは自分たちでSDGsについて調べていきます。
        • 今日は七夕です。皆さんはどんな願い事をしましたか?
          七夕
          校舎内の廊下には子供たちや先生の願い事が短冊に書かれて飾られていました
          委員会活動
           今日は1学期のふり返りをしました。
          また、話し合いを行い、2学期以降の活動の見通しを立てました。