2025年

  • 2年生の学習の様子

    2025年2月13日
      算数の「はこの形」の学習では、実際に箱の形を紙に写し取って、面の形や数を調べました。また、写し取った形を切り取って、同じ形の面がいくつずつあるのかも紙を重ねて調べました。
      「1000より大きい数」の学習では、「100を23こ集めるといくつになるのか」や「3400は100を何こ集めた数か」の問題を、1000のまとまりを囲んで数えたり、100の図をノートに描いて、合計がいくつになったかを考えたりしました。
    • 今日のおいしい給食

      2025年2月13日
        ◆2月12日(水)◆
        ・ごはん
        ・ぎゅうにゅう 
        ・豆腐のチゲ
        ・チャプチェ
        ・りんご

         「豆腐のチゲ」と「チャプチェ」は韓国料理です。
        韓国語の「チゲ」とは「鍋料理」という意味です。
        肉や豆腐のほかに、白菜キムチも入っているため
        少し辛く、体が温まります。
        「チャプチェ」は、春雨と千切りした野菜をごま油で
        炒めて作ります。
        今日のりんごは皮つきにしました。
        皮ごと食べるとりんごに含まれる栄養素が
        たっぷりとることができます。
        さくっとした食感です。
      • 参観会の様子

        2025年2月12日
          お忙しい中、今年度最後の参観会、懇談会にお越しいただきありがとうございました。
          どのクラスも授業や発表を一生懸命に頑張っていました。
        • 今日のおいしい給食

          2025年2月10日
            ◆2月10日(月)◆
            ・ごはん
            ・牛乳
            ・鶏肉の香味揚げ
            ・すきこんぶの炒め煮
            ・たぬき汁
             「たぬき汁」は、「精進料理」の一つです。
            精進料理とは、肉を食べることを禁止されたお坊さんが
            考えた料理です。
            「たぬき汁」は、ちぎったこんにゃくをごま油で炒めて
            たぬきの肉に見立てたことからこの名前がついたといわれて
            います。
            「鶏肉の香味揚げ」は鶏肉を入れる人と、油を
            回してくっつかないようにする人の呼吸を
            合わせて作ります。
          • 3年生の学習の様子

            2025年2月10日
              理科の「じしゃくのふしぎ」の学習では、磁石に砂鉄がどのように引きつけられるのかを調べたり、磁石の同じ極のしりぞけ合う力を確かめたりしました。
              また、算数「小数」の学習では、「0.6と10分の7はどちらが大きいか」の考え方をグループごとにホワイトボードにまとめました。指示棒を使って分かりやすく説明をすることができました。
            • 今日のおいしい給食

              2025年2月7日
                ◆2月7日(金)◆
                ・ごはん
                ・牛乳
                ・酢鶏
                ・もやしのナムル
                ・いよかん

                 酢豚は、日本で考えられた料理のひとつです。今日は豚肉のかわりに
                鶏肉を使って酢鶏にしました。
                肉に下味をつけて油で揚げた肉と炒めた野菜を、酢や砂糖、しょうゆ
                ケチャップなどで作った甘酢あんでからめて作ります。
                肉と野菜がしっかりとれるため、給食では昔からよく登場するメニューです。
                 
              • 給食委員会の児童が給食の先生へ、高学年の代表分の
                感謝の手紙を紹介しました。

                感謝の手紙にリボンを結んで調理員さんへ渡しました。
                日頃の感謝の気持ちを直接伝えることができました。
              • 感謝の手紙の紹介

                2025年2月7日
                  1月の給食週間で学校のみなさんで給食員さんに感謝の手紙を
                  書きました。
                  今日は1.2.3年とくすのき低学年の代表の手紙を給食委員が
                  紹介しました。
                  給食の先生たちへの感謝が伝わってくる内容でしたね。
                • 芳川公園に凧揚げに行きました。曇り空で風がなかったですが、公園を元気いっぱい走って凧揚げを楽しみました。
                  帰って来てから少し遅れて節分の豆まきをしました。鬼を追い出すために一生懸命に豆をまきました。
                • 今日のおいしい給食

                  2025年2月6日
                    ◆2月6日(木)◆
                    ・パン
                    ・牛乳
                    ・ハンバーグ
                    ・コールスローサラダ
                    ・アルファベットスープ

                     コールスローサラダとは、細かく切ったキャベツを使った
                    サラダの一種です。キャベツには、ビタミンUや、ビタミンKと
                    いう栄養素が含まれています。ビタミンUは、別名「キャベジン」と
                    呼ばれ、胃の粘膜を丈夫にして、胃を守ってくれる働きがあります。