2025年7月

  •  校外学習の続きです。次に行ったウォットでは、昼食をとったり、館内を見学したりしました。大型水槽では、ゆったりと泳ぐ魚たちを眺めて、海の中にいるような気持ちになりましたlaugh水槽に手を入れて魚に触れるのはドキドキしたねwink
  • 今週から、学級ごとに夏休みの本を図書室で借りていますsad
    今日は、3年生や4年生が借りに来ました
    一人2冊まで借りられます
    「何にしようかな」と友達と相談したり、試し読みをしたりしながら、じっくり考えて本を借りていましたよ
     
  • 5年生の算数では、小数のわり算を学習していますsad
    今日は、「9.6÷0.8」のように、わる数が1より小さい場合の計算の仕方を考えました
    一人学びをして自分の考えをノートに書いたら、他の人と交流しました
    わられる数とわる数、どちらも10倍して整数にして求めるとよいことに気付くことができました
  • くすのき学級では、みんなで七夕飾りを作りました。最初に織姫と彦星のお話と夜空の星を映像で観ました。その後、折り紙で飾りを作りました。はさみで切ったり、のりで貼ったりしました。
    みんなで協力して、とても素敵な七夕飾りができました。みんなの願いが叶いますように!
  • 第2回学校運営協議会を行いました。
    今年度、芳川小では、子供たちの主体性を重点にして教育活動をしています。
    担当の先生から、子供たちの主体的な取り組みの報告を聞いて、委員の皆さんが意見交換をしました。
    「チャレンジする姿をよく見るようになった」
    「上級生が自分で考えてお世話をしている」
    など、委員の皆さんからも子供たちの具体的な様子が多く出されました。
  • やめなさいよ

    2025年7月8日
      2年生の道徳では、「やめなさいよ」の資料を使って話し合いましたsad
      資料に出てくる「よくない」と思うことを見たときに、自分だったらどうするかを発表し合いました
      近くの人と意見交流をしたり、全体で発表したりして、相手のためにもきちんと伝えることの大切さを学びました
    •  総合的な学習の時間で、学校にあるUD(ユニバーサルデザイン)を探しました
      普段何気なく見ていた物がUDであることに気付き、たくさんのUDを見つけることができましたsad

       
    • シャボン玉をしたよ

      2025年7月7日
        生活科の授業で、シャボン玉をしました
      •  画用紙を折ったり立てたり切ったりして、いろいろな形を見つけることを楽しんでいました。「○○みたい!」「今度は別の切り方をしてみよう。」と活動に没頭する子、友達と協力して作る子など、様々でした。
      • 天使の歌声

        2025年7月4日
          2年生の音楽では、「ドレミの歌」や「かっこう」を合唱していますsad
          先生から、天使の歌声になる歌い方を教わりました
          自分の歌声を、自分の耳で聞くことを意識して歌います
          練習していくうちに、どんどん歌声が優しくなっていきました