2025年1月

  • おでん作ったよ!

    2025年1月31日
      ◆くすのき生単の授業◆

      くすのき学級が先日収穫しただいこんをおでんにしました。
      1年生から6年生までの縦割りのグループで作りました。
      包丁を使う時には十分注意して切りました。
      だいこん、ソーセージ、ちくわ、こんにゃく、たまごを
      入れてじっくり煮込みました。
      グループで協力し合って調理できました。
      とってもおいしいおでんに仕上がりました。
       
    • 今日のおいしい給食

      2025年1月30日
        ◆1月30日(木)◆
        ・ごはん
        ・牛乳
        ・鶏肉の照り煮
        ・のっぺい汁
        ・白菜づけ

         白菜の旬は、冬です。白菜がもっともおいしい季節は11月頃
        から2月頃で、ちょうど鍋料理がおいしくなる時期です。
        今日は、はくさいを漬物にしました。くせがなく、淡白な味わい
        なので、どんな料理にも合います。
      • 今日は月の1回の「ラッキーにんじんの日」です。
        うずら卵のスープに入っています。

        今日1日いいことがありますように☆
         
      • 今日のおいしい給食

        2025年1月30日
          ◆1月29日(水)◆
          ・パン
          ・牛乳
          ・たらのトマトソースあえ
          ・うずら卵のスープ
          ・りんごゼリー

           給食でよく登場するうずら卵は、小さな卵の中に栄養が
          ぎゅっと詰まっています。中でも貧血予防に欠かせない
          ビタミンB12は、鶏卵の約5倍含まれています。
          うずら卵を食べるときは、飲み込まないように十分注意して
          食べましょう。
           
          りんごゼリーをカップに入れていきます。
        • 電車教室

          2025年1月30日
             2年生は校外学習で電車教室に参加しました。切符の買い方を丁寧に教えていただき、全員がスムーズに切符を買うことができました。また、電車の中では、駅の名前や電車の種類、電車の中でのマナーなどを教えていただきました。
             浜松科学館では、シャボン玉を使ったサイエンスショーを見ました。星型やハート型などいろいろな形の枠を使っても、みんな同じ丸い形のシャボン玉ができてとても不思議でした。
             遠州鉄道と浜松科学館のスタッフのみなさん、ありがとうございました。
          • 1年生の学習の様子

            2025年1月30日
              1年生の生活科「ふゆをたのしもう」の学習では、風を使った遊びをしました。作った風車や風輪を回したり、ビニル袋に風を集めて膨らめて、風船のようにしたりして遊びました。「風に向かって走ると回る」ことや「速く走るとたくさん風が当たって速く回る」ことなど、遊びの中でたくさんの気付きがありました。
            • 4年生の学習の様子

              2025年1月29日
                4年生の音楽「ことをひいてみよう」の学習では、演奏の仕方を動画で視聴した後、実際に琴を使用して「さくらさくら」をグループごとに練習しました。「弦のはじき方が難しいな。」「少しコツがつかめてきた!」など話しながらとても楽しそうな様子でした。
                また、タブレットでも琴の演奏ができるサイトを用いて練習しました。
              • 今日のおいしい給食

                2025年1月28日
                  ◆1月28日(火)◆
                  ・うどん
                  ・牛乳
                  ・カレーうどん
                  ・じゃがいもの青のりあえ
                  ・こまつなのいためもの

                   カレーうどんは、さばの厚削りからみそ汁などに使うだしを
                  とり、カレールウと合わせています。「だし」をうまく使った
                  メニューです。
                • じゅういさんの話

                  2025年1月28日
                     1年生は国語科「どうぶつの赤ちゃん」の学習の一環で、浜松市動物園の獣医さんのお話を聴きました。
                    実際の動物の赤ちゃんの動画や写真を見て、どのような様子なのかを知ることができました。
                  • 今日のおいしい給食

                    2025年1月27日
                      ◆1月27日(月)◆
                      ・ごはん
                      ・牛乳
                      ・さばの塩焼き
                      ・ごまあえ
                      ・みそ汁

                       さばには、脳の働きを活発にするといわれている
                      DHAが含まれています。
                       また、体をつくるもとになるたんぱく質や、体の中で
                      エネルギーを作る時に必要なビタミンB2、貧血の予防に
                      役立つ鉄分など、みなさんの成長に欠かせない栄養も
                      多く含まれています。