5年生は理科の授業で「もののとけ方」を学習しています。
この日は、ものの溶ける量を増やすためにはどうしたらよいかを考え、実験していました。
この日は、ものの溶ける量を増やすためにはどうしたらよいかを考え、実験していました。




子どもたちは、水の量を増やしたり水の温度を上げたりすると、ものの溶ける量が増えることに気づくことができました。
ご覧のブラウザでは当ウェブサイトを適切に表示できない可能性があります。恐れ入りますが、最新のGoogle Chromeでご覧ください。
Google Chromeからご覧になる場合には、ここをクリックしてください。