【12月14日の給食】
ご飯 牛乳 関東煮 煮干しの甘辛あえ オレンジ
関東煮は関東炊き(かんとだき)ともよばれ、関西でのおでんの呼び名です。今回はおでんで人気の具材である、こんにゃく、大根、こんぶ、ちくわ、がんもどき、たまごを使用しています。
ご飯 牛乳 関東煮 煮干しの甘辛あえ オレンジ
関東煮は関東炊き(かんとだき)ともよばれ、関西でのおでんの呼び名です。今回はおでんで人気の具材である、こんにゃく、大根、こんぶ、ちくわ、がんもどき、たまごを使用しています。

関東煮は具だくさんで出汁のいい匂いがします。

今日の大豆と煮干しの甘辛あえは、「カミカミメニュー」です。よくかんで食べると、体にとってよいことがたくさんあります。たとえば、食べ物の味がよくわかるようになったり、脳の働きがよくなったり、むし歯や歯周病の予防に役立ったり、胃腸への負担が軽くなったりします。一口30回を目標に、よく噛んで食べれるとよいですね。
