2022年6月

  • 今日の遊び

    2022年6月2日
      年中さんは汚れてもよい服に着替えると絵具遊びを始めました。
       
      白い画用紙に色水を垂らして、その画用紙を立ててみます。すると、つつーーっと色水が下まで垂れていきます。
      これを何度も繰り返すと・・・
      こんな感じになりました。
      雨みたいな、花みたいな、とても素敵な模様になりました
      余った色水で、今度はジュース屋さんが始まりました。
      年中さんも、昨日年長さんがやったお店屋さんを真似てジュース屋さんを開きました。
      「いらっしゃいませ~」
      「これください」
      「どうぞ、まいどあり~!」
      やり取りにぎこちなさはありますが、大きい組さんを真似て同じように進めようとする姿がありました。大きい組さんから学んでいるということがよく分かります。つまずきの場面では、年長さんが「こうするといいんじゃない?」と、教えてくれることもあります。頼もしい年長さんです。


      年長さんと年少さんは、泥んこ山でたっぷり遊びました。
      つるつると、よく滑ります。
      泥んこ滑り台を何度も滑っていたら、段々と土が掘れてボコボコになってきました。滑ってみると、どうも心地良くありません。そこで補修の作業が始まりました。
      「ざらざらの土より、つるつるの土の方がいいみたい」
      「こっちにいい土があるよ!」
      土を運ぶ人、滑り台に土を入れて平らに直す人に分かれて作業を進めていました。
      今日補修をしたところの滑り心地はどうかな?明日が楽しみです。
      最後はミストシャワーを浴びておしまいです。これがとても気持ちいいんですって。水を得たカエル?(笑)のように、ぴょんぴょこ飛び跳ねていた子供たちです。
    • 今日の遊び

      2022年6月1日
        天候のせいで、外遊びはなかなか連続して行えませんが、身支度をしながら“この前の続き”を思い出して、今日は何をするのか相談して決めています。
        絵具の色が混ざると違う色になることを発見した年中さんたちは、いろいろ混ぜて試していました。
        「青と黄色混ぜたら緑になった!」 すごい発見です!!
        ジュース屋さんがオープンするようです。
        ジュースづくりに精を出す店員さんたち。
        「(ジュースが)できたから並べよう!」
        「くださいな~。おすすめはどれですか?」
        「えーっと・・・これです!」
        お金をもらう人、レジで“ピッ”とやる人、それぞれ役割りが分担されていました。
        普段の生活の中で見たことや体験したことが、ここで生かされています。
        こんなにいろいろなジュースができました!
        ハーブやミカンの葉っぱを使ったものは、とてもいい香りがしました。
        視力検査を行いました。
        自分の名前と「お願いします」の挨拶をして検査に臨みました。
        結果は後日お知らせします。