• 楽しいこといっぱい!

    2025年10月22日
       急に冬の空気に包まれ、雨模様の一日 子供たちの服装が急に秋仕様になりました
       今日も元気な声、明るい笑い声が各教室から聞こえてきたので、授業の様子を紹介しますwink
       2年生の算数は、引き続きかけ算九九の学習。どんどん覚えているので、みんなとても張り切っています。
       今日は3の段の学習。覚えたことを九九ビンゴで確認です。本当に楽しそうに意欲的に取り組んでいますwink
       3・4年生は図画工作の学習。3年生は段ボールを段ボールカッターで切り分け、切込みを入れながら積み上げていました。どんなふうに組み合わせるとうまくはまるのか、高く積みあがるのか、みんないろいろくふうしながら集中して取り組んでいました 3年生の反対側では4年生が使い方に慣れてきたのこぎりを上手に使いながら作品を仕上げていました。細かい作業ですが、木片をどこにくっつけようか、どんなふうに組み合わせようか、楽しみながら取り組んでいましたfrown
       5年生は社会科で工業の学習をしていました。先生とのやり取りが面白く、みんな授業に引き込まれていますsad
      昔の道具が今はどんな電化製品になっているのかを考えていました。3年生で学習した内容を思い出す子もいて、既習の学習が生きているなと感心しましたblush
       6年生は理科の学習。「地層がどのようにできるのか」というめあてです。岩石の名前について、先生と子供たちのやりとりが面白く、笑いありwink 楽しい雰囲気で授業が行われていました。
       今日もイキイキ楽しい平山小学校ですfrown 気温の変化が激しいので、体調に気を付けて過ごしたいですねblush
    • 10月16日に、3年生が社会科見学で遠鉄ストア三ヶ日店に出掛けました。
      「いつもお母さんと買い物に来てるよ!」「いつもはこのあたりに車を停めるんだ!」とお店へ入る前からわくわくした様子でした

      店内に入ると、さっそく売り場を案内していただきました。
      「きのこがたくさん並んでるよ、秋だからかな?」「商品が見やすいように並べてあるよ」などと、お客様を惹きつけるスーパーマーケットの工夫を探しながら、売り場を見て回りました
      実際に自分の目で確かめたり、教えてもらったりしたことは、すぐにメモしていました
      「たくさん知ることができた!」「いつも来てるけど知らないことばっかりだった!」と嬉しそうな表情でしたsmiley
      店内の売り場だけでなく、袋詰めをしているところや食品を保管する冷蔵庫・冷凍庫なども見せていただきました。

      最後には、見学するだけでは分からなかったことをたくさん質問させていただきました。
      「一番売れている商品は何ですか」「値段はどうやって決めていますか」「熟していないものは食べごろになってから売り場へ出しますか」など鋭い質問がたくさんありました

      この見学を社会科の学習や今後の生活に生かしていきましょう
      遠鉄ストア三ヶ日店のみなさん、ありがとうございました。
    • お芋、とったぞ~!!

      2025年10月20日
         久しぶりに青空が広がった昼休み、5月20日に苗の植え付けをしたサツマイモの収穫を行いましたwink
         今年の夏も猛暑で、枯れてしまった苗もかなり多くありました。残った苗も、大きくなったもの、あまり育たなかったもの、いろいろでした。今日は有志で収穫を行いました。3年生、5年生、6年生の子供たちが16名ほど参加してくれました。また、JA女性部の皆さんや農青連の皆さんもお手伝いに来てくださり、ひなぶ園(学校園)はとても賑やかになりましたsad
         芋つるを頼りに、手掘りやスコップで土の中から丁寧にサツマイモを掘っていきました。すると、場所によってはものすごく大きなお芋も 6年生もかなり楽しそうに掘っていましたwink 最終的にはサンテナ1杯分ほど、サツマイモが収穫できました。
         このお芋は、11月12日(水)に、JA女性部の皆さんや農青連の皆さんのお力を借りて焼き芋にし、みんなで味わう予定です。とても楽しみです。
         お世話から今日のお手伝いまで御協力いただきました皆さんに、心より感謝申し上げますlaugh
         
      •  すっかりと秋らしくなり過ごしやすい日が続いていますlaugh 少し雨の日が続いていたためか、運動場まわりの桜の木の根元に、きのこがたくさん群生していましたangel 登校してきた子供たちもびっくりですcool 
         2学期も半ば。学習も深まって授業も活発に行われています。
         2年生の算数は、かけ算の学習に入っています。かけ算の仕組みを知り、かけ算九九を頑張っています
         だんだんと覚えてきて、はりきって暗唱する姿も見られます。教室から楽し気な声が聞こえてきたので覗いてみると、九九ビンゴに取り組んでいましたwink 楽しみながら九九も覚えられる最強アイテムですね 「ビンゴになった~wink」と飛び跳ねて喜んでいる子もいて、みんな笑顔です。 この調子で全ての九九が覚えられるといいですね。
         3年生は国語で「ちいちゃんのかげおくり」の場面ごとの読み取りをしていました。主人公の気持ちを真剣に考え、積極的に発表して交流していました。
         また、3・4年生が総合的な学習の時間に、三ヶ日みかんのPOPを作成していました 11月初旬に福井県大野市へ三ヶ日みかんを届けにいく子供たちがいるため、これまでの学習で調べてきた三ヶ日みかんのことを効果的に伝えることができるPOPを、友達とアイデアを出しながら考えていました。3年生は直前に行った社会科見学のスーパーマーケット見学で見てきたPOPの例を思い出しながらアイデアを膨らめていました。いろいろな教科での学習が生かされていますfrown
         5年生は算数の授業で平均の学習をしていました。学んだことを基に、実際に体育館で自分の歩数を何回か測り、その平均を計算する、という活動をしていました。複式授業で6年生も同じ教室で学習しているので、6年生も一緒に計算補助をしていました。学習したことが実際にどのように使えるのかという体験はとても大切なことですね。しっかりと理解できたようですwink
         6年生は社会科の授業。歴史の学習を進めていました。問題解決を自分でした後で、先生に考えを見てもらい、それを黒板に記入してみんなで分かったことを共有していました。いろいろな考えを共有することで新しい発見がありますねblush
         毎日「分かった」「できた」がある授業が見られます。素敵ですね。今週もみんな笑顔で過ごしましょうlaugh
      • 運動会③

        2025年10月17日
           10月11日(土)に行われた平山小70周年大運動会の第3弾
           今回は、PTA種目「親子deジャンプ!~祝70周年のステップ~」、リレーカーニバル、そして閉会式、解散式の様子をお伝えしますfrown
           まず最初にPTA種目sad その名の通り、親子で出場する種目です。PTA役員の皆さんが夏休み中に考え、準備してくださいました。手作りの用具もありました!ボランティアで来てくれていた本校卒業生の中学生も多数飛び入り参加してくれました。
           スタート時には、出走する人が自分の名前を元気よく言います。そして、最初はむかで競争。親子で力を合わせて進みます。次は風船を棒で挟んで進みます。その風船を用意された椅子まで運び、そこで割ります。その後、平均台を親子で渡り、最後は子供をおんぶかだっこか肩車をして走りお菓子をとってゴールwink なかなかうまくいかなかったりハプニングもあったりで、みんな笑顔いっぱいの競技になりましたsad
           運動会の最後は、運動会の花「リレーカーニバル」です 赤組白組全員がバトンをつなぎます 2年生も上手にバトンパスができていました。みんな全力を出し切って走りぬきましたwink 結果は…赤組の勝ち 頑張り抜いた子供たちの顔は満足感にあふれていましたlaugh みんな、とても素敵でした
           そして、閉会式。成績発表をみんな固唾をのんで見守ります。リレーカーニバルまでは赤白同点でした。百の位、一の位、そして10の位…赤組の優勝ですwink 白組も拍手をして互いの健闘を称えましたblush 感想発表では、「最後まで頑張ることができた」「楽しい運動会だった」といううれしい声が聞かれました。閉会式に臨む子供たちの顔が輝いて見えました。6年生を中心にみんなが全力を出し切った運動会となりました。
           閉会式のあと、赤組、白組ともに解散式を行いました。リーダーを務めた6年生一人ひとりから、ともに頑張ってくれたメンバーへメッセージを送りました。その後、メンバーからのメッセージのお返し。最後にみんなで互いに拍手をして解散…というところで「ちょっと待ったー」5年生からサプライズの、6年生への感謝状贈呈frown 6年生一人ひとりへ気持ちのこもった感謝状が贈られました。 みんなとてもうれしそうでした。
           今年の平山小大運動会へは、本当にたくさんの皆さんが御来校くださり、子供たちも最後まではりきってやり抜くことができました。28人それぞれが活躍でき、成長を感じた運動会でした。本当にありがとうございました。
           これからもみんなで励まし合い、力いっぱい頑張っていきます 応援をよろしくお願いいたしますlaugh
        • 運動会②

          2025年10月16日
            今日は、10月11日に行われた運動会の
            2~4年生僥倖の「Hirayama Eats」、
            5・6年生僥倖の「借り人競走」、
            全校僥倖の「チェッコリ玉入れ」、
            「大玉転がし」の様子をお伝えします
            まずは、2~4年生僥倖「力を合わせておとどけします Hirayama Eats」です。
            2~4年生が配達員になりきり、力を合わせて様々なものを運びました
            1回戦目は、棒を使ってボールを運びますsmiley
            2回戦目は、お腹を空かせた教頭先生から注文を受けた商品を運びますindecision
            3回戦目は、だんだん積み上がっていく段ボールを運びます
            ペアと力を合わせて上手に運ぶことができましたね
            次は、5・6年生僥倖「力を貸してください!~借り人競走~」です
            5・6年生が引いたお題にピッタリ合う人を探して、一緒に2人3脚をしてゴールを目指しますwink
            「高校生」や「〇〇さん」、「PTA会長さん」等、たくさんのお題が出ましたが、保護者の皆さんや、地域の方にもご協力いただき、全員無事にゴールできました
            参加してくださった方々笑顔で、とても楽しそうですwink
            ご協力いただいた皆様、ありがとうございました
            次は、全校僥倖「祝70周年 みんなでチェッコリ」です。
            平山小独立70周年記念の今年は、保護者や地域の方にも参加していただきました
             
            子供たちも先生も、保護者の方も、地域の方もキレッキレのチェッコリダンスを
            笑顔で踊っていましたsmiley
            子供たちもとても嬉しそうな表情ですsad
            本番の今日は、みんなとても上手に踊っていましたが、
            「おどり王」は白組の6年生になりました
            次は、「紅白対抗大玉転がし」です
             
            1回戦は2~4年生です。2人で協力して大玉を転がします
            2回戦は、5・6年生が2人で協力して転がしますが、三角コーンをよけながらジグザグに転がします
            みんなとても楽しそうに競走していましたwink
            明日は、残りの種目をお伝えします
            お楽しみに
          •  本日15日から11月19日(水)まで、エクスパーサ浜名湖(浜名湖サービスエリア)内のフードコート掲示スペース「かがやきテラス」に、子供たちが図画工作科の学習活動で取り組んできた作品を展示しています。その名も「ひなぶっ子美術館」frown
             全校児童28名一人ひとりの個性あふれる素敵な作品を紹介していますので、ぜひ足を運んでいただければうれしいです。平山幼稚園、大崎幼稚園の作品も併せて展示されています。
             芸術の秋laugh 今週末に予定されている三ヶ日文化祭にも、28名全員の書写や図画工作作品を出品しています。こちらもぜひお楽しみに
          • 運動会①

            2025年10月15日
              10月11日(土)に運動会が行われました
              今日は開会式から徒競走までを紹介したいと思います

              まずは開会式
              みんなで入場行進をしました
              今年の運動会のスローガンを確認したり、団長が選手宣誓をしたりしました。
              次に全校ダンスを行いました。
              今年から赤白対抗のダンスバトルではなく、全校みんなでダンスをする形に変更しました。
              ダンスも6年生が「みんなが踊れるように」という視点でダンスを考えました
              曲はSnow Manの「ブラザービート」です
              練習の成果もあり、全校みんなの気持ちが一つになったダンスを披露してくれましたsmileysmiley
              次は赤白応援合戦です
              団長を中心に全員が大きな声を出しました
              平山小のパワーを感じる応援になりました
              次は徒競走です
              低学年、中学年、高学年が同じレースで走りますが、走る距離を変えています
              どのレースも白熱する素晴らしいものになりましたsmileysmiley
              やっぱり6年生が速かったですね
              今日はここまでですmail
              明日以降もお楽しみに
            • 平山小大運動会!!!

              2025年10月11日
                 本日、平山小創立70周年大運動会が行われました
                 時折雨もぱらつく天候でしたが、運動場に集まってくださった皆さんの熱気で、雨雲もなんのそのwink
                 予定通りすべての種目を無事に行うことができました。
                 赤白対抗種目は大いに盛り上がりましたが、特に一体感があったのは、PTA種目「親子deジャンプ!~祝70年のステップ~」ですsad 親子だけでなく、中学生ボランティアの皆さんや教職員も参加して地域全体で楽しみました。
                 小学校だけでなく、地域の皆さん全員が主役になることができるのが、平山小運動会の素晴らしいところですblush
                 水曜日以降のブログで各種目の詳細をお知らせします。今日はダイジェスト版です。どうぞお楽しみに。
                 運動会にお越しくださいました保護者・地域の皆さん、温かい声援、御協力、本当にありがとうございましたlaugh
                 これからも平山小学校はみんなで力を合わせ、未来に向かって進み続けます
              •  いよいよ運動会が明日に迫ってきましたwink 
                 今日の午前中は、運動会の最終練習。全校ダンスと応援を行いました。
                 子供たちのテンションは最高潮 ダンスはキレッキレでそろってきました
                 応援は、赤組も白組も力が拮抗していますno 運動会当日の戦いがとても楽しみです。
                 天候がとても心配ですが、きっと子供たちのパワーで雨雲も吹き飛んでいくことでしょうwink
                 保護者の皆さん、地域の皆さん、どうぞよろしくお願いいたしますlaugh
                 午後からは、運動会の会場準備を行いました。4~6年生の児童と、教職員、PTA役員の皆さんでやりました。
                 子供たちは教職員と一緒に、本部席や来賓席などで使う机や椅子を運んだり、種目で使う用具の確認・準備、グラウンド整備を行ったりしました。
                 PTA役員の皆さんは、児童用のテントの設営や、遊具の整備などをしてくださいました。
                 みんなで協力して作業を進めたので、あっという間に準備は完了しました。本当にありがとうございました。
                 これで子供たちの活躍の場が万事整いました
                 あとは明日の運動会を待つのみですwink
                 今年は独立70周年の大運動会です 地域の皆さんにも参加していただける種目もあります。PTA役員の皆さんが考えてくださったPTA種目(親子競技)もあります。みんなが楽しむことができる運動会になりそうですsad
                 何とか天候が午前中、もちますように… よろしくお願いします