• 離任式

    2025年3月25日
      今日は離任式でした。
      今年度末の人事異動により、4人の先生が転任されることになりましたmail
      児童を代表して6年生がお別れの言葉を伝えました。
      感謝の気持ちを込めて、記念品を渡しましたとても嬉しそうな先生たちwink
      転任される先生お一人ずつからお言葉をいただきました。
      平山小学校での懐かしい思い出がよみがえりますlaugh
      このメンバーで歌う最後の校歌です。
      心を込めて、歌うことができました
      言葉を交わしながら、お見送りしましたlaugh
      とても心温まる会になりましたね
      離任式の後は、交通指導員さんの離任式もありました!
      ご異動される指導員さんに感謝を伝えるために、お世話になった4~6年生が参加しました
      平山小のためにご尽力くださった先生方、交通指導員さん、ありがとうございました。
      新天地でのご活躍を平山小一同期待しています
       
    • 修了式

      2025年3月18日
        1~5年生の修了式が行われました。
        みんな真剣な態度で、本年度の締めくくりができました
        代表の児童が校長先生から修了証書と進級祝い品をいただきました
        代表の児童が今年度頑張ったことを発表しました。
        自分が頑張ったことをきちんと発表することができましたねsadsad
        校長先生のお話では、今年度のお話の振り返りと「一人一人大切な人間」というお話をしていただきました。
        来年度以降もみんなに優しくできる子を目指していきたいですね
        最後にみんなで校歌を歌いました。
        みんなの歌声もピアノ伴奏も素晴らしかったです
        令和6年度もみんなよく頑張りましたねsadsad
        来年度も豊かな心をもち、仲間とがんばる「ひなぶの子」を目指して、頑張りましょうsmileysmiley
      • 卒業証書授与式

        2025年3月17日
          本日はいよいよ卒業証書授与式。
          卒業生の晴れの舞台です。
          8名
          一人一人に校長先生より卒業証書が渡されました。
          校長式辞では、一人一人自分の道を切り拓いて、夢に向かってがんばってほしいとエールが送られました。
          何度も練習をした「旅立ちの言葉」
          在校生も思いを込めてできました。
          卒業式後の教室では、担任から、
          この一年間を振り返り、卒業生との思い出や、成長の様子、卒業生に対する熱い思いが伝えられました。
          「がんばるひなぶの子」
          これからもずーっと応援しています
        • 昨日、6年生の2人が「浜松市児童生徒文化・スポーツ賞」という賞を浜松市長よりいただきました。
          全国大会で上位の成績を納めた人や団体にいただける大変立派な賞になります
          賞をいただいた児童が今朝、校長先生に報告しました。
          その後、6年生の教室でいただいた賞の紹介をしながら、表彰式を行いましたlaugh
          よく頑張りましたね
          昼休みは、6年生と遊ぼうの会で、全校でケイドロをして遊びました
          まずは6年生対1~5年生
          6年生8人が警察になって、10分以内に1~5年生の泥棒を捕まえます!
          10分以内に全員捕まえることができたら、6年生の勝ち、
          1人でも逃げ切ったら1~5年生の勝ちですwink
          作戦を練る6年生…smiley
          スタート逃げろ~
          結果は6年生の勝ちなんと3分もたたず、全員捕まえてしまいましたangel
          さすが6年生
          次は、逆になって、1~5年生の警察が6年生を捕まえます!
          さすがに10分は長いので5分以内で逃げ切ったら6年生の勝ちですwink
          「勝つぞ~!」と気合十分な下級生smiley
          結果は、1~5年生の勝ちでしたwink
          ぽかぽか温かい日で汗をかきながら、全校のみんなで楽しめましたね
          6年生にとっても下級生にとっても良い思い出になりましたね
          6年生、ありがとうございました
        • 卒業式総練習

          2025年3月13日
            卒業式の総練習を行いました。
            卒業生も在校生も素晴らしい態度で練習に取り組みました
            卒業生にとって素晴らしい卒業式になるように当日も頑張りましょう
          • 今年度最後のひなぶタイムが行われました

            たくさんの人が平くん山ちゃんチャレンジを達成して、
            ストラップを受け取りましたsad
            また、校長先生から、図書室の棚が新しくなったことを紹介されました
            縦向きで入れることができるようになり、タイトルがすぐに分かります 

            この新しい本棚は、PTA役員の方が作ってくださいました
            ありがとうございました
          • 今日は、あいにくの雨
            花壇のパンジーは冬の寒さを乗り越え、大きな花びらをつけています。
            学級担任以外が担当する出入り授業も、残りわずかとなりました。
            学年によっては、すでに終了した教科もあります。
            3・4年生の体育と音楽、1・2年生の体育は、今年度最後の授業となりました。
            卒業式、修了式まであと少しですね。
            毎日を大切に過ごしましょうlaugh
          • 卒業祝い献立

            2025年3月10日
              今年度もあとわずかになってきました。
               
              まだ朝は寒さを感じますが、元気に今日も登校してします。
              少しずつ、春めかしくなってきました。
              学校の梅の花も満開です。
              校庭の桜はまだですが、校門前の寒緋桜(かんひさくら)も咲いています。
              6年生は、いつもは掃除できない特別教室を中心に、
              きれいにピカピカ✨にしてくれました。
              ありがとうございます。
              そんな中、今日の給食は
              「卒業祝い献立」です。

              赤飯 牛乳 ごま塩ふりかけ 鰆の西京焼き キャベツのいそべ和え
              玉ねぎのすまし汁 お祝いデザート

               
              どれもおいしいものばかりです。
              赤飯もおいしく炊けていますね。すべて、給食室で作っています。
              給食室では、4人の方が所狭しと働いて、調理をしています。
              温かくておいしい給食、ありがとうございます。
              今年も給食はあと4回を残すのみです。
              給食員の皆さんに感謝していただきましょう。

               
            • 卒業式に向けて

              2025年3月7日
                卒業式に向けて、練習も本格的になってきました
                今日は1~5年生の練習がありました。
                声の大きさ、座っているときの姿勢、お辞儀の仕方…気を付けることがいっぱいです
                良い卒業式になるよう、引き続き練習を頑張りましょう
              • 6年生を送る会③

                2025年3月6日
                  6年生からも下級生にプレゼントを作りました
                  一人一人の好きなキャラクターをプラ板に書いてキーホルダーにしました

                  下級生も喜んでくれましたsadsad
                  校長先生からのお話では、6年生一人一人に質問をしてくださいました
                  6年生のナイスな返しもあり、盛り上がりましたね

                  6年生の頑張りをたくさん褒めていただき、嬉しい気持ちになりましたね
                  最後はみんなで記念写真を撮りました
                  6年生が退場する時には、みんなハイタッチでお見送り
                  笑顔はじける表情がとてもすてきですsadsad
                  とても心の温まるすてきな会でした
                  残り少ない日数ですが、平山小みんなで団結していきましょう