2025年11月

  • 今日の昼活動は読み聞かせでした
    今日は読み聞かせボランティアの方、校長先生、養護教諭が読み聞かせをしてくれました
    2年生には、校長先生が「トドにおとどけ」と「わにわにのおふろ」、「へんなおにぎり」を読んでくれましたwink
    3・4年生には、読み聞かせボランティアの方が「ふゆじたくのおみせ」を読んでくれました
    5・6年生には養護教諭が「カッパもやっぱりキュウリでしょ」と「とんでもない」、「なんでもない」を読んでくれましたlaugh

    読み聞かせ中は、みんなしっかり耳を傾け、その物語の世界に入り込みます
    自分で読むのと読んでもらうのとでは、またその本の感じ方が違いますねlaugh
    たくさん想像力をはたらかせることができました
    さて、話は変わって…
    今日は平山小に新たな仲間が加わりました
    しいたけの「しぃちゃん」と「たけのすけ」です
    夏には、キクラゲの「きくりん」と「きくぞう」を迎えましたが、
    今日から新たに平山小学校に仲間入りしましたwink
    しいたけはどうやって生えてくるのかな
    どんな風に育つのかな
    「しぃちゃん」と「たけのすけ」の成長が楽しみですsmiley
    玄関にいますので、ぜひ見てみてくださいね
  • マラソン大会

    2025年11月5日
      マラソン大会が開催されました
      みんなが自分の目標に向かって一生懸命頑張りました
      まずは、開会式の様子ですsmiley
      自分のめあてを3人の子が発表してくれました
      少し緊張した表情の子が多いです
      いよいよスタート
      まずは低学年の部です
      次に中学年の部です
      最後に高学年の部です
      閉会式の様子です
      みんな最後まで自分の出せる全力を出して頑張ることができましたねsmileysmiley
      感想を発表した子からも「最後まで全力で走ることができた」と聞くことができました
      みんなよく頑張りました
    • 今日から11月!お天気にも恵まれ、みかんの収穫日和となりました

      11月8日土曜日、本校より3・4年生の希望者5名が「みかん大使」として福井県大野市へ出向き、三ケ日みかんのPRと販売を行います。
      今日は、そこで販売するみかんを収穫するため、みかん畑へお邪魔しました

      ほとんどの児童が「みかんの収穫を手伝ったことがある!」とのことでしたが、まずは収穫の仕方、上手に収穫できるコツを教えてもらいました。
      さっそく収穫です 今日は、「極早生」という品種を収穫しました。
      木に登って収穫したり、脚立に乗って収穫したり…
      慣れないはさみに苦戦している児童もいましたが、11人も集まれば作業がとっても早い!
      あっという間に3かご分も収穫できてしまいました
       
      最後は頑張ったご褒美に、収穫したみかんを1ついただきました
      「あま~~~い」「おいしい~~~」と味わいながら食べていましたblush

      3年生はこれから、総合の中で育てているみかんの収穫もあります。
      自分たちでPRするためのPOPを作り、収穫して味も確かめ…「みかん大使」としての準備は、ばっちりですね
      当日、堂々と三ケ日みかんのおいしさなどをPRしてきてほしいと思います