2025年2月

  • 食農教育 3年生

    2025年2月5日
      第3回目の食農教育がありました。
      始めの会の中で、農青連委員長さんより、農協祭のポップコーン売り上げで買った記念品のボールが、各校に贈られました。
      ドッジボールを楽しんだ後、収穫したとうもろしでポップコーンを作りました。
      透明のなべで調理したので、ポップコーンが出来上がる様子を間近で見ることができましたsad
       
      出来上がったポップコーンと、女性部のみなさんが作ってくださった熱々の豚汁をいただいて、給食の前にお腹いっぱいになりました
    • 自転車部の様子

      2025年2月4日
        新メンバーで自転車部活、頑張っています
        6年生も部活に参加して、4・5年生に教えてくれていますsad
        1時間の練習、集中して取り組みました
      • 今日は立春

        2025年2月3日
          昨日が節分で今日は立春、そう、もう春なんです。
          ですが、きょうの給食は節分にちなんだ給食です。
          今日の献立は

          ご飯 牛乳
          いわしのうめに
          けんちん汁
          ふくまめ

          です。
           
          今日の献立は節分と関係があるのです
          「柊鰯ひいらぎいわし)」とか「節分いわし」を知っていますか?
          柊鰯(ひいらぎいわし)とは節分のときに、とげとげした柊の葉がついた枝を焼いたいわしの頭にさして、玄関に飾るという風習です。ちょっと恐ろしいですよね。この「柊鰯」を飾る由来は「魔除け・厄除け」という説があります。
          いわしを焼くときにでる煙と強い臭いで邪気を追い払い、尖ったひいらぎで鬼の眼を刺すという魔除け・厄払いの意味があると言われています。
          節分いわしとは、いわしを食べて体の中の邪気を追い払うという理由もあると言われています。
          ということで、いわしのうめにをおいしくいただきました。
          邪気を払って福を呼び、皆さんにとって良い年になることを願っています。

          「鬼は外、福は内」