2024年

  • 地域学習として、総合的な学習の時間で、6年生が才の神まんじゅう作りを行いましたsad

    平山小学区の「才の神」地区には、昔、宿場があり、
    その近くにあったお茶屋さんのまんじゅうを再現したものと
    現代風に、中に餡を入れたものと、2種類のまんじゅうを作りました
    学校運営協議会委員のお二人に、まんじゅう作りの講師をしていただきました
    6年生が保護者の方と一緒にまんじゅうを作りました

    当時のまんじゅうの甘さは、水あめだけです!
    どんな味になるんだろう、、、楽しみですlaugh
     
    素朴な材料に、水を入れて、こねる

    丁寧に丸めて、きれいに形を整えました
    当時のまんじゅうは甘さは少ないものの、
    歩いてきた旅人の疲れを癒したんだろうな、
    と思いを馳せながらの試食
    できたてのまんじゅうは、とてもおいしかったですwink

    地域のことを知る、よい機会となりました。
    講師のお二方、ご参加くださった保護者のみなさん、ありがとうございました
  • 今日は自転車部に取材が来ました
    皆さんも見たことがあるであろう、朝の情報番組からです
    準備の様子を撮影したり…
    練習している様子を撮影してもらいました
    カメラマンがいるので、いつもよりちょっと緊張気味の子供たちsmiley
    ピンのジグザグ走行はテイク7~8回トライしました!
    他にも、全国制覇を達成した児童へのインタビューや、自転車部顧問の先生へのインタビューも放送される予定です
    2月中旬以降に放送される予定だそうです。決まりましたら、またお知らせしますね
    楽しみですね
     
  • 雪!雪!雪!!

    2024年1月24日
      今日は朝から雪が舞う、一日でした⛄
       
      校庭に目を向けると、紅梅が寒さに負けず、キレイに花を咲かせていました♬
      「おはようございます!!!」

      「先生!今日の雪はすごいですね!!!」
       
      子供たちは、雪が降る中、元気よく登校しました♬
       
      明日も厳しい寒さが予想されています⛄

      元気に登校してくださいね☆彡
    • 本日の2校時は平山幼稚園の年長さんと1・2年生が体育の授業を行いました。
      鬼ごっこをして体があったかくなったら、サッカーです。
      1・2年生のお兄さんお姉さんたちは上手に教えていますねwink
      午後は6年生が「才の神」の学習をしました。地域の方が講師となって教えていただきました。平山小から20分くらい歩いて、現地で説明を受けました。
      才の神とは、平山地区に残る宿場遺構で、三州街道(信州ー三河ー遠江を結ぶ街道)の小さな宿場があった集落です。また、この街道を整備した地域の偉人「清水善慶氏」のことも勉強しました。
      ここの宿場は、この先の宇利峠に向かう旅人たちが休憩をとった場所だったようです。
      かつては旅籠や饅頭屋があったようです。
      そこで、26日にはその饅頭づくりを行います。
      これは、その試作品です。地域の方から作り方を教えていただく予定です。
    • 大谷翔平選手からいただいたグローブです
      軽くてとても使いやすそうです
      まず、1年生が触らせてもらいましたsad
      うまくキャッチできるかな
      次は、2・3年生の番です
      元野球少年の先生も参加
      4・5年生になると、投げる姿も様になっています
      かっこいいねcheeky
      大谷選手の「野球を通して、元気に楽しく日々を過ごしてもらえたらうれしい。」
      という思いを、十分に受けとめることができました。
      来校された際には、ぜひ手にとって見てください
    • 命の授業

      2024年1月19日
        助産師さんに来ていただき、1・5年生が
        命の大切さについて考える学習を行いました。
        まずは、一年生の授業からです
        人の命は長い年月をかけてつながっていること
        自分という一人の人間が生まれてきたことは
        奇跡だということを知りました
        次に、妊婦体験です
        おなかに風船を着けて、立ったり座ったり、
        床の物を拾ったりする動作をしてみました。
        おなかを気にしながら動くのは大変だということが
        分かったねindecision
        次に、お母さんのおなかから生まれて来る体験をしましたlaugh
        手を使わずに出るのがとても大変でした。
        赤ちゃんも生まれてこようと、頑張っていることが分かりました
        最後に、実際の出産の動画を見せてもらいました。
        赤ちゃんが生まれてきたときの、お母さんのうれしそうな
        笑顔がステキでした
        5年生は思春期におこる心や体の変化について勉強しました。
        男子におこる変化と女子におこる変化、それぞれ教えていただきました。
        これからおこる大切な体の変化について、はじめて知ることも多かったようです。
        今後、誰しもが起こる変化です。心構えしておくことが大切ですね

        助産師の先生、ありがとうございましたwink
      • えがおコンテスト

        2024年1月18日
          昼休みに「えがおコンテスト」が行われましたwink

          笑顔あふれる平山小学校にしたいと、ひなぶ委員が企画しました
          「いくよー!!」
          「ハイ、チーズ!!」

          ひなぶ委員が、しっかり写真を撮りました
          みんな、いい笑顔です
          写真をチェックして、
          「この写真でいい?」「いい笑顔だね!」
          みんなに声を掛け、確認もしっかりしましたlaugh

          明日も開催しますsmiley
          たくさんの笑顔が見れることを楽しみにしています
        • 3学期に入り、平くん山ちゃんチャレンジを達成する子が増えてきました!
          あいさつ☆彡

          詩の暗唱☆彡

          読書☆彡

          マラソン☆彡

          タイピング☆彡
          目標に向かって、本当によくがんばりました!
          明日も元気に学校に来てくださいね☆彡
        • 自転車部 始動!

          2024年1月16日
            いよいよ本日から、新自転車部が始動です。
            4・5年生による活動が始まります。

            今日は、まずオリエンテーション。
            顧問の先生、交通安全指導員の皆さんよりいろいろとお話がありました。

            どんな練習をするのか
            学科テストはどんな内容なのか
            県大会は?全国大会は?などなど…
            そして、新部長、副部長の挨拶とチームの目標の発表がありました。
            新部長より、目標は「全国2連覇」

            力強い言葉がありました。
            そして、4年生は6年生から「自転車の交通安全ブック」の大事なところについて教えてもらいました。
            もちろん指導員さんからも丁寧に解説をしてもらいました。
            このテキストの内容が、学科テストとして出題されるのです。
             
            4年生、5年生の皆さん、目標達成に向けて、みんなで力を合わせがんばろう
          • 三ヶ日西小学校の栄養教諭の先生が、2・3年生に「食に関する指導」をしてくださいました。
            まずは、自分の好きな食べ物と苦手な食べ物を書き出してみます。
             
            好きな食べ物は、すいか、キャベツ、モモ、お肉、りんご、マスカットなどが挙がりました。
            苦手な食べ物は、白菜、コーン、ゴーヤ、うなぎ、鶏肉、魚、ピーマンなどが挙がりました。
            好きな食べ物も、苦手な食べ物もそれぞれ違っていて面白いです。

            でも皆、苦手なものが出されても頑張って食べているようですsmiley
            栄養教諭の先生から食べ物の働きについてのお話を聞きました。
            食べ物は「おもに体をつくる」「おもに体の調子を整える」「おもにエネルギーになる」の3つの働きに分類できることを学びました。
            今日の給食で使われる食べ物を、3つの働きに分類してみました。
            片栗粉がジャガイモからできていることを知り、驚いた様子でした。
            給食を食べる前に「手洗いチェッカー」で手の汚れをみてみました。
            ブラックライトで手の汚れが見える特殊な液を手に塗ってみます
            きれいに見える手にも目に見えない汚れがいっぱい
            「うわ~!汚~い!」
             
            汚れが取れるまで丁寧に手を洗いました。
            きれいになったら…いただきます!!
            今日の給食は「ごはん、牛乳、厚焼き卵、炒り鶏、七草汁、みかん」です。
            勉強した通り、3つの働きの食べ物がバランスよく入っています。
            残さないよう、美味しくいただきました。

            栄養教諭の先生、ありがとうございました